10R オクトーバーS |
4回東京2日目(10月12日)サラ 芝2400メートル(左) 3歳上1600万下、混合、指定、ハンデ 発走15:00 本賞金:1830、730、460、270、183万円 |
着 |
枠 |
馬 |
馬名 |
性齢 |
重量 |
騎手 |
タイム |
人気 |
1 |
5 |
9 |
ジャガーメイル |
牡4 |
58.0 |
石橋脩 |
2分26秒2 |
1 |
2 |
8 |
16 |
スクリーンヒーロー |
牡4 |
56.0 |
横山典弘 |
ハナ |
2 |
3 |
3 |
6 |
キングアーサー |
牡5 |
57.0 |
北村宏司 |
1馬身1/2 |
8 |
4 |
2 |
4 |
シゲルタック |
牡4 |
56.0 |
柴田善臣 |
3/4馬身 |
4 |
5 |
1 |
2 |
アメジストリング |
牝4 |
54.0 |
武豊 |
1馬身1/2 |
7 |
6 |
6 |
12 |
サケダイスキ |
牡5 |
54.0 |
吉田豊 |
クビ |
9 |
7 |
8 |
15 |
デストラメンテ |
牡4 |
57.0 |
蛯名正義 |
クビ |
5 |
8 |
5 |
10 |
ドリームパートナー |
セ8 |
54.0 |
木幡初広 |
3/4馬身 |
11 |
9 |
6 |
11 |
マイネルアラバンサ |
牡5 |
54.0 |
柴山雄一 |
1/2馬身 |
6 |
10 |
2 |
3 |
パープルイーグル |
牡6 |
55.0 |
藤岡佑介 |
アタマ |
10 |
11 |
7 |
13 |
ウォーライクトニー |
牡8 |
54.0 |
勝浦正樹 |
アタマ |
14 |
12 |
3 |
5 |
エールスタンス |
牝5 |
51.0 |
田中博康 |
クビ |
13 |
13 |
1 |
1 |
エフティイカロス |
牡4 |
56.0 |
三浦皇成 |
クビ |
3 |
14 |
7 |
14 |
ビッグベアシチー |
牡5 |
52.0 |
武士沢友 |
アタマ |
15 |
15 |
4 |
8 |
アグネスネクタル |
牡5 |
55.0 |
吉田隼人 |
1/2馬身 |
12 |
16 |
4 |
7 |
ワンダードリーム |
セ7 |
52.0 |
千葉直人 |
クビ |
16 |
払戻金 |
単勝 |
9 |
300円 |
|
|
|
|
複勝 |
9 |
140円 |
16 |
170円 |
6 |
410円 |
枠連 |
5-8 |
450円 |
|
|
|
|
馬連 |
9-16 |
760円 |
|
|
|
|
ワイド |
9-16 |
340円 |
6-9 |
860円 |
6-16 |
1160円 |
馬単 |
9-16 |
1360円 |
|
|
|
|
3連複 |
6-9-16 |
3180円 |
|
|
|
|
3連単 |
9-16-6 |
11240円 |
|
|
11R 毎日王冠(G2) |
4回東京2日目(10月12日)サラ 芝1800メートル(左) 3歳上オープン、国際、指定、別定 発走15:35 本賞金:6500、2600、1600、980、650万円 |
着 |
枠 |
馬 |
馬名 |
性齢 |
重量 |
騎手 |
タイム |
人気 |
1 |
1 |
2 |
スーパーホーネット |
牡5 |
58.0 |
藤岡佑介 |
1分44秒6 |
2 |
2 |
2 |
3 |
ウオッカ |
牝4 |
57.0 |
武豊 |
アタマ |
1 |
3 |
3 |
5 |
アドマイヤフジ |
牡6 |
57.0 |
川田将雅 |
2馬身 |
10 |
4 |
1 |
1 |
サクラメガワンダー |
牡5 |
57.0 |
福永祐一 |
3/4馬身 |
7 |
5 |
5 |
9 |
カンパニー |
牡7 |
58.0 |
横山典弘 |
アタマ |
4 |
6 |
4 |
7 |
オースミグラスワン |
牡6 |
57.0 |
蛯名正義 |
1馬身3/4 |
5 |
7 |
4 |
8 |
ハイアーゲーム |
牡7 |
57.0 |
柴田善臣 |
クビ |
14 |
8 |
8 |
15 |
トーセンキャプテン |
牡4 |
57.0 |
池添謙一 |
クビ |
9 |
9 |
7 |
14 |
チョウサン |
牡6 |
58.0 |
北村宏司 |
ハナ |
12 |
10 |
6 |
12 |
フィールドベアー |
牡5 |
57.0 |
秋山真一 |
クビ |
6 |
11 |
7 |
13 |
ドリームパスポート |
牡5 |
57.0 |
三浦皇成 |
ハナ |
3 |
12 |
5 |
10 |
リキッドノーツ |
牡7 |
57.0 |
後藤浩輝 |
1/2馬身 |
13 |
13 |
2 |
4 |
キャプテンベガ |
牡5 |
57.0 |
村田一誠 |
3/4馬身 |
11 |
14 |
8 |
16 |
サンライズマックス |
牡4 |
57.0 |
藤田伸二 |
1馬身 |
8 |
15 |
3 |
6 |
アグネストレジャー |
牡6 |
57.0 |
吉田隼人 |
3/4馬身 |
15 |
16 |
6 |
11 |
エリモハリアー |
セ8 |
57.0 |
吉田豊 |
2馬身 |
16 |
払戻金 |
単勝 |
2 |
1070円 |
|
|
|
|
複勝 |
2 |
250円 |
3 |
110円 |
5 |
410円 |
枠連 |
1-2 |
510円 |
|
|
|
|
馬連 |
2-3 |
800円 |
|
|
|
|
ワイド |
2-3 |
370円 |
2-5 |
2960円 |
3-5 |
740円 |
馬単 |
2-3 |
2460円 |
|
|
|
|
3連複 |
2-3-5 |
6570円 |
|
|
|
|
3連単 |
2-3-5 |
37570 |
12R 3歳上1000万下 |
4回東京2日目(10月12日)サラ ダート1400メートル(左) 3歳上1000万下、混合、指定、定量 発走16:10 本賞金:1050、420、260、160、105万円 |
着 |
枠 |
馬 |
馬名 |
性齢 |
重量 |
騎手 |
タイム |
人気 |
1 |
1 |
1 |
ビッグポパイ |
牡5 |
57.0 |
武豊 |
1分23秒7 |
5 |
2 |
7 |
13 |
オリジナルフェイト |
セ3 |
55.0 |
吉田隼人 |
1馬身1/2 |
1 |
3 |
7 |
14 |
ハードランナー |
牡4 |
57.0 |
後藤浩輝 |
1馬身1/4 |
2 |
4 |
3 |
6 |
グランプリヒーロー |
牡3 |
54.0 |
三浦皇成 |
2馬身 |
3 |
5 |
4 |
7 |
キラライットウセイ |
牡5 |
57.0 |
鷹野宏史 |
1馬身1/2 |
10 |
6 |
8 |
15 |
カマーバンド |
牝5 |
55.0 |
中舘英二 |
1馬身1/2 |
9 |
7 |
2 |
4 |
ユウコン |
牡4 |
57.0 |
北村宏司 |
クビ |
7 |
8 |
8 |
16 |
スズノネイビー |
牡4 |
57.0 |
田辺裕信 |
2馬身1/2 |
6 |
9 |
5 |
9 |
アポロイレヴン |
牡7 |
57.0 |
土谷智紀 |
3/4馬身 |
11 |
10 |
2 |
3 |
マンダレー |
牡6 |
57.0 |
南田雅昭 |
1/2馬身 |
16 |
11 |
4 |
8 |
シュルードパーソン |
牡7 |
57.0 |
佐藤聖也 |
2馬身1/2 |
13 |
12 |
1 |
2 |
クリノトップオー |
牡6 |
57.0 |
小林淳一 |
2馬身 |
15 |
13 |
6 |
12 |
アトラスシーダー |
牡3 |
55.0 |
穂苅寿彦 |
3馬身1/2 |
12 |
14 |
6 |
11 |
フォワードダンサー |
セ5 |
57.0 |
丹内祐次 |
大差 |
14 |
15 |
3 |
5 |
スズノメヒョー |
牝4 |
55.0 |
蛯名正義 |
(5位降着) |
8 |
中止 |
5 |
10 |
ソリッドラヴ |
|
|
|
|
|
払戻金 |
単勝 |
1 |
1460円 |
|
|
|
|
複勝 |
1 |
310円 |
13 |
130円 |
14 |
130円 |
枠連 |
1-7 |
1080円 |
|
|
|
|
馬連 |
1-13 |
2210円 |
|
|
|
|
ワイド |
1-13 |
780円 |
1-14 |
860円 |
13-14 |
210円 |
馬単 |
1-13 |
5160円 |
|
|
|
|
3連複 |
1-13-14 |
1980円 |
|
|
|
|
3連単 |
1-13-14 |
17560円 |
購入金額 24000円 収支 +400円 残高 2万3600円
今日も全部はずしてしまいました。重賞レースは買うつもりがありませんでしたが、昨日馬単ではずしたのが悔しくて、単勝を買ってみました。しかし、全然駄目でしたね。休み明けの7歳ばから買うこと自体ためらいもあったのですが、結果もその通りになりました。毎日王冠では、ウォッカが見事な逃げを打ちましたが、最後は差されてしまいました。しかし、57キロを背負っていたことを考えると、ほぼ牡馬と同じ斤量であの内容というのは、正直驚きです。調子はよさそうだったので、いい走りはするだろうなと思いましたが、天皇賞でも互角の戦いをしてくると思います。ウォッカもメイショウサムソンと同じで、去年海外遠征ができませんでした。来年またチャレンジするという話がありますが、もし、メイショウサムソンより期待できるところがあるとしたら、馬場をはじくタイプであるということですね。海外で、馬場をはじくタイプで結果を残した馬は、デルタブルースやポップロックあたりになりますが、私は、こういうタイプのほうが活躍するのではないかと前前から考えていたので、そういった意味でウォッカにはメイショウサムソン以上に期待しています。それと、メイショウサムソンも日本牝系でしたが、ウォッカも日本牝系ですね。どちらの馬もフロリースカップですが、メイショウサムソンがガーネットで、ウォッカがシラオキです。メイショウサムソンは、日本牝系でありながらヨーロッパ血統といってもいい馬でしたが、ウォッカは、それに比べると更に日本的な血統になります。ウォッカのように馬場をはじくタイプというのは、世界的には珍しく、日本独特の走りといっても間違ってはいません。私は、これを細身だった日本の馬が馬場が深くなっていく日本の芝に適応するために生み出された走りであると考えています。10年前と今では、芝の深さがかなり違います。急に深くなったのではなく、除除に深くなってきたように思います。そういったなかで、この走りが生まれたのだとしたら、それが欧州の深い馬場でどの程度効果があるのかということには、これからの日本の競馬にとっても重要であると思っています。サンデーサイレンス系の特徴というのは、馬体は雄大なのですが、細身であるという欠点があります。しかし、それが恐ろしい切れ味にも繋がっていることを考えると、その欠点を単なる欠点とはいえません。しかし、それを克服する走りが馬場をはじく走法であるとするなら、ウォッカが欧州で結果を残してもおかしくはないのです。多少残念なのは、果たして来年が全盛期であるかどうかということですが、今日の走りを見る限り、まだまだやれそうなのは間違いありません。私個人としては、多少の割引はした上で、走り自体が通用するかどうかをみて見たいと思います。どういったローテーションを考えているのかは知りませんが、できれば、牝馬同志と走らせたりしながら、じっくり腰を下ろして何度かレースをして欲しいと思います。
コメント