最近のトラックバック

リンク

« 競馬 | トップページ | リトルアマポーラ »

ー12000円でした。

10R ノベンバーS
5回東京4日目(11月16日)サラ 芝1800メートル(左) 3歳上1600万下、混合、特指、定量 発走14:50 本賞金:1830、730、460、270、183万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 4 7 ショウワモダン          牡4 57.0 村田一誠 1分48秒2 4
2 3 6 キタノリューオー         牡4 57.0 北村宏司 アタマ 3
3 2 3 アブソリュート          牡4 57.0 田中勝春 1/2馬身 2
4 8 16 タケショウオージ         牡3 55.0 後藤浩輝 クビ 6
5 8 15 リアルコンコルド         牡6 57.0 内田博幸 ハナ 9
6 7 13 スピリタス            セ3 55.0 松岡正海 1/2馬身 1
7 3 5 プラズマ             牡7 57.0 菊沢隆徳 3/4馬身 10
8 4 8 ラズベリータイム         牝5 55.0 吉田隼人 ハナ 8
9 5 10 ショウナンアクロス        牡3 55.0 吉田豊  1馬身1/4 7
10 1 1 ヒカルベガ            牡6 57.0 勝浦正樹 クビ 11
11 6 12 ミダースタッチ          牡3 55.0 柴田善臣 クビ 5
12 2 4 ユウタージャック         牡6 57.0 小野次郎 クビ 14
13 6 11 カタナ              牡6 57.0 江田照男 3/4馬身 12
14 7 14 マルタカハーモニー        牡6 57.0 丹内祐次 クビ 13
15 1 2 クラクエンスキー         牡7 57.0 上村洋行 クビ 16
16 5 9 サインオブゴッド         牡5 57.0 宮崎光行 5馬身 15
払戻金
単勝 7 1090円        
複勝 7 290円 6 180円 3 130円
枠連 3-4 2520円        
馬連 6-7 3400円        
ワイド 6-7 950円 3-7 650円 3-6 310円
馬単 7-6 7620円        
3連複 3-6-7 3140円        
3連単 7-6-3 28000円

12R 3歳上1000万下
5回東京4日目(11月16日)サラ ダート1600メートル(左) 3歳上1000万下、混合、指定、定量 発走16:05 本賞金:1050、420、260、160、105万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 2 3 マチカネニホンバレ        牡3 56.0 北村宏司 1分35秒7 1
2 3 6 ランヘランバ           牡5 57.0 後藤浩輝 大差 5
3 8 16 ブライアンズエッセ        牡5 57.0 吉田隼人 クビ 7
4 2 4 セイカアレグロ          牡3 56.0 池田鉄平 1/2馬身 10
5 4 7 アポロラムセス          牡3 56.0 柴田善臣 クビ 4
6 7 14 スカーレットライン        牡3 56.0 内田博幸 ハナ 3
7 6 11 デジデーリオ           牡6 57.0 江田照男 1/2馬身 11
8 6 12 クリストフォルス         牡3 56.0 上村洋行 3/4馬身 2
9 1 1 グラマトフィラム         牝4 55.0 勝浦正樹 ハナ 6
10 1 2 ヤクモキャット          牡5 57.0 吉田豊  1馬身1/4 13
11 3 5 ソフトパワー           牡6 57.0 小林淳一 3/4馬身 12
12 7 13 ゲンキチホマレ          牡3 56.0 柴山雄一 5馬身 8
13 4 8 サンアントニオ          牡5 54.0 伊藤工真 1馬身1/2 14
14 8 15 エプソムボス           牡7 57.0 宮崎光行 3馬身 9
15 5 9 カネマサデューク         牡7 57.0 鷹野宏史 2馬身1/2 15
16 5 10 マンダレー            牡6 57.0 村田一誠 アタマ 16
払戻金
単勝 3 190円        
複勝 3 120円 6 410円 16 760円
枠連 2-3 1260円        
馬連 3-6 1610円        
ワイド 3-6 680円 3-16 1210円 6-16 3490円
馬単 3-6 2110円        
3連複 3-6-16 8630円        
3連単 3-6-16 27220円    

11R エリザベス女王杯(G1)
5回京都4日目(11月16日)サラ 芝2200メートル(右・外回り) 3歳上オープン、国際、牝、指定、定量 発走15:40 本賞金:9000、3600、2300、1400、900万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 8 16 リトルアマポーラ         牝3 54.0 ルメール 2分12秒1 4
2 7 15 カワカミプリンセス        牝5 56.0 横山典弘 1馬身1/2 1
3 7 13 ベッラレイア           牝4 56.0 秋山真一 3/4馬身 2
4 4 7 マイネレーツェル         牝3 54.0 川田将雅 2馬身1/2 14
5 1 1 レインダンス           牝4 56.0 武幸四郎 クビ 9
6 6 11 ムードインディゴ         牝3 54.0 福永祐一 1/2馬身 5
7 5 9 アルコセニョーラ         牝4 56.0 武士沢友 クビ 12
8 1 2 レッドアゲート          牝3 54.0 藤田伸二 クビ 17
9 6 12 アスクデピュティ         牝4 56.0 岩田康誠 1馬身3/4 11
10 3 6 トレラピッド           牝3 54.0 ブフ   1/2馬身 13
11 8 17 トウカイルナ           牝6 56.0 四位洋文 クビ 16
12 8 18 レジネッタ            牝3 54.0 小牧太  クビ 7
13 4 8 エフティマイア          牝3 54.0 蛯名正義 3/4馬身 6
14 2 3 ビエンナーレ           牝5 56.0 三浦皇成 1馬身1/2 8
15 5 10 ピサノジュバン          牝3 54.0 浜中俊  3馬身1/2 18
16 2 4 フェアブリーズ          牝5 56.0 ヘルフェ 4馬身 10
17 7 14 コスモプラチナ          牝5 56.0 石橋脩  3馬身1/2 15
中止 3 05 ポルトフィーノ                   
払戻金
単勝 16 1320円        
複勝 16 250円 15 110円 13 170円
枠連 7-8 560円        
馬連 15-16 1010円        
ワイド 15-16 410円 13-16 1030円 13-15 210円
馬単 16-15 3450円        
3連複 13-15-16 1660円        
3連単 16-15-13 12690円  

購入金額 24000円 収支 +11200円 残高 18万4400円

今日は、全部はずれましたね。可能性があったのは、結局、エリザベス女王杯だけでしたが、武が落馬をしたので、馬券にはなりませんでした。着順だけをとればね、当たっていましたけど、から馬ではしょうがありません。しかし、それでも、あれだけ強いから馬というのは、みたことありませんね。ましてやG1であれだけの走りを見たのは、初めてです。逃げ馬を遙かに越える逃げを打って、直線では外に膨らむだけ膨らんで、最後にまた画面に映ったかと思ったら、勝ち馬を差しきるなんてのは、いくらから馬でもできる芸当ではありません。史上最強のから馬の称号を与えてもいいんじゃないでしょうか。しかし、一晩考えてこれでは、予想した方は、たまったもんじゃないですね。それでも、まともに走っていたら、やっていたような気がするのですが、どうでしょうか。それと、勝ったのは、リトルアマポーラですが、これはアグネスタキオン産駒ですから、本当にタキオンは戦後初のリーディングサイアーとしてふさわしい種馬になりました。産駒のG1馬は、ロジック、ダイワスカーレット、キャプテントゥーレ、ディープスカイ、リトルアマポーラになりました。ロジックは、フロックで勝ったといってもおかしくないので、たいした馬ではなかったかもしれませんが、それ以外の馬は、ボリューム感のある馬ばかりです。リトルアマポーラもオークスで一番人気になったぐらいの馬で、ここで勝ってもおかしくない馬ですが、それでも、このメンバーにはいると、少し引けを取るぐらい顔ぶれです。それぐらいタキオンの産駒は優秀で、サンデーサイレンスをのぞけば、私が見る限り最強の種馬と言っていいような気がします。ノーザンテーストが大分長い間リーディングサイヤーになっていましたが、それでも、ノーザンテーストは、一流馬を多く排出したわけではないので、後継がつながるという意味でも、タキオン以上の種馬は、サンデーサイレンス以外にいなかったといっても大げさではないと思います。キャプテントゥーレの可能性というのは、かなり低く見られていますが、この馬の牝系は、欧州のG1で活躍した血統です。種馬になってみないと分からないというより、血統的に見れば、可能性のある馬で、種馬になってからも楽しみのある馬だと私は思います。ただ、大きな骨折をしたのに、また走らせるというのが私には分かりません。こういった馬は、日本では多いのですが、多くの馬がその後競争成績を残せず、さらに種馬としても、成功していません。アメリカやヨーロッパだったら、キャプテントゥーレのような馬は、間違いなく種馬になると思います。日本もここは改善しないと、優秀な種馬を知らないところで、つぶしているのはもったいないと思います。今日も、オーロカップにオオスミダイドウが出ていましたが、この馬も、2歳時は、期待されていましたが、骨折で長期休養をした後、成績は落ちる一方です。もちろん、ワセの可能性もあるので、それが原因であるとは言い切れないのですが、それでも今からこの馬が種馬になることはできるでしょうか。おそらくそれは無理だし、種馬になっても、成功するとは思えません。それなら、骨折をした時点で、引退して、種馬になれば、まだ可能性はあったように思います。骨折をしてから、走らせて、成績が上がるというのは、なかなかないことだし、なによりも、理由は分かりませんが、その後走らせて偉大な種馬になった馬というのを私はあまり知りません。もし、そういう馬がいて、リスクを犯しても、走らせるというのなら、私も納得できますが、そういう話は聞いたことがないので、おそらく、日本の場合は、賞金が高いからなのか、オーナーが純粋に走らせたいからなのか、そのあたりで無理をさせているのだと思います。ただ、やはり、骨折をして引退した後に、成功した種馬の話はよく聞きますが、骨折した後に競走馬として成功して、さらに種馬でも成功したという話はほとんど聞きませんから、これは日本のやり方が間違っていると思います。キャプテントゥーレも、復活して活躍すればいいですが、それができず、種馬になった場合は、成功する可能性は、今までのパターンからいったらほとんどないでしょうね。この理由というのがはっきり分からないので、どうしようもないのですが、それが解明されれば、いいのですが、こういったやり方はなかなか変わりそうにはありませんね。とにかく、これは間違いなく日本のやり方の方がおかしいというのは、言い切れると思います。今までに、何頭かは、可能性のある種馬をこれでつぶしているはずです。

« 競馬 | トップページ | リトルアマポーラ »

ギャンブル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ー12000円でした。:

« 競馬 | トップページ | リトルアマポーラ »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ