最近のトラックバック

リンク

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

新馬戦を見て

何か今年の新馬戦を見てると、走り方が更に変わってきているように思いました。もちろん、極端に変わったというわけではないのですが、以前よりも、しっかり脚をつくようになってきているように思いました。勝った馬の血統を見るとバラバラなので、どの血統の馬がというのではなく、全体的に、そうなっているように思います。去年あたりから、馬場をはじくタイプがやたらと増えているように見えましたが、ある意味それとも違うように見えます。もちろん、恐らくですが、今の走り方もその延長線上にあるのは間違いありませんが、しかし、どこかが違います。馬場をはじくというより、馬場を押さえ込むようにもみえます。まだ、何頭かしか見てないので、サンプルは少なすぎますが、何かが変わってきているように思いました。馬場をはじくというのは、まだ、行き先があるということなのかもしれません。そうではなくて、馬場をはじくのも、更に力をうまく使うようになれば、馬場を押さえ込むようになるのかもしれないし、それとも違って、週末は馬場が悪いところが多かったので、そういった影響から、しっかり馬場をとらえようとしたためそう見えたということもあるかもしれません。ただ、考えようによってはというか、見ようによっては、今年ダービー馬になったロジユニヴァースなんかも、馬場をきっちりつかんでいるように見えますね。まあ、走り方というのはいろいろあって、単純ではありません。以前は、4肢で走るタイプだとか2肢で走るとかいろいろ書きましたが、それも、簡単には分類できるものではありませんでした。ただ、もしかしたら、分類のしかたが間違っていた可能性もあります。例えば、ウオッカなども、馬場をはじくタイプと書いてましたが、そのウオッカなども、馬場は、きちんと押さえ込みますね。まあ、見ようにもよりますが、今までの分類とは、また別の視点が必要ということなのかもしれません。これはまたそのうち考えます。ただ、基本的には、馬場をはじくというのは、芝が深くなってきたために、それに馬が対応するようになったというのは変わらないと思います。押さえ込むというのも、恐らく、同じことだと思います。

ー7050円でした。

10R 麒麟山特別
2回新潟4日目(7月26日)サラ ダート1800メートル(左) 3歳上1000万下、混合、特指、定量 発走15:10 本賞金:1480、590、370、220、148万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 6 11 トランセンド           牡3 54.0 内田博幸 1分49秒5 1
2 4 7 クリストフォルス         牡4 57.0 北村宏司 8馬身 5
3 4 6 フレンチノワール         牝4 55.0 田辺裕信 2馬身1/2 2
4 1 1 ジョーモルデュー         牡5 57.0 江田照男 1/2馬身 9
5 5 8 オメガファルコン         牡4 57.0 吉田隼人 クビ 3
6 2 2 ストームタイガー         牡7 57.0 赤木高太 1/2馬身 13
7 5 9 セッカチセージ          牡4 57.0 田中勝春 クビ 4
8 7 12 ベルグミサイル          牡5 57.0 武士沢友 クビ 10
9 3 5 ウインプレミアム         牡5 57.0 小野次郎 2馬身1/2 8
10 6 10 オウケンマジック         牡3 54.0 柴田善臣 1馬身1/2 6
11 8 14 ホットストック          牡5 57.0 伊藤工真 3馬身 11
12 3 4 ニシノナデシコ          牝5 55.0 大野拓弥 ハナ 14
13 7 13 ペイデイ             セ7 57.0 蛯名正義 7馬身 12
14 8 15 リスペクトキャット        牡3 54.0 吉田豊  3馬身1/2 7
取消 2 03 ダノンフレンドリー                 
払戻金
単勝 11 200円        
複勝 11 120円 7 310円 6 130円
枠連 4-6 330円        
馬連 7-11 1420円        
ワイド 7-11 580円 6-11 210円 6-7 760円
馬単 11-7 1870円        
3連複 6-7-11 1990円        
3連単 11-7-6 7880円

11R 日本海S
2回新潟4日目(7月26日)サラ 芝2200メートル(左) 3歳上1600万下、混合、指定、ハンデ 発走15:45 本賞金:1780、710、450、270、178万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 3 4 サンライズベガ          牡5 56.0 内田博幸 2分12秒4 1
2 6 9 アグネススターチ         牡4 55.0 赤木高太 1馬身1/4 4
3 5 7 アサティスボーイ         牡5 55.0 江田照男 クビ 3
4 6 10 ゴールデンダリア         牡5 57.5 柴田善臣 クビ 2
5 1 1 フサイチアソート         牡4 57.0 蛯名正義 1馬身1/4 5
6 7 11 ウインシンシア          牝6 51.0 武士沢友 1/2馬身 10
7 5 8 ドットコム            牡4 57.0 吉田豊  ハナ 6
8 8 14 ラッキーリップス         牡6 53.0 吉田隼人 ハナ 12
9 4 6 シゲルタック           牡5 55.0 田中勝春 クビ 8
10 2 2 エーシンダードマン        牡5 56.0 北村宏司 クビ 7
11 8 13 カゼノコウテイ          牡6 55.0 木幡初広 1馬身3/4 11
12 7 12 ニュービギニング         牡5 56.0 熊沢重文 アタマ 9
13 3 3 ソニックルーラー         牡6 52.0 後藤浩輝 クビ 13
14 4 5 ビッグベアシチー         牡6 51.0 佐藤聖也 5馬身 14
払戻金
単勝 4 360円        
複勝 4 140円 9 220円 7 160円
枠連 3-6 420円        
馬連 4-9 1090円        
ワイド 4-9 410円 4-7 280円 7-9 540円
馬単 4-9 2050円        
3連複 4-7-9 1440円        
3連単 4-9-7 6930円

9R 函館記念(GIII)
1回札幌12日目(7月26日)サラ 芝2000メートル(右) 3歳上オープン、N04ハンデ 発走15:25 本賞金:4300、1700、1100、650、430万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 8 16 サクラオリオン          牡7 56.0 秋山真一 2分00秒6 4
2 5 9 マヤノライジン          牡8 55.0 藤田伸二 1/2馬身 10
3 6 12 メイショウレガーロ        牡5 55.0 岩田康誠 クビ 8
4 1 2 ブラックアルタイル        セ7 53.0 丸田恭介 アタマ 12
5 6 11 ドリームサンデー         牡5 56.0 藤岡佑介 2馬身 6
6 2 4 マンハッタンスカイ        牡5 57.0 芹沢純一 1/2馬身 3
7 8 15 インティライミ          牡7 58.0 佐藤哲三 ハナ 2
8 3 6 ゼンノグッドウッド        牡6 55.0 武幸四郎 クビ 5
9 1 1 レジネッタ            牝4 55.0 小牧太  3/4馬身 7
10 4 8 キングトップガン         牡6 54.0 安藤勝己 1馬身1/2 14
11 3 5 ミストラルクルーズ        牡6 53.0 横山典弘 クビ 11
12 2 3 マイネルチャールズ        牡4 57.0 松岡正海 3/4馬身 1
13 5 10 ヤマニンメルベイユ        牝7 54.0 柴山雄一 2馬身 9
14 4 7 ドリーミーオペラ         牡7 50.0 宮崎北斗 3/4馬身 13
15 7 14 フォーリクラッセ         牡6 54.0 四位洋文 4馬身 15
16 7 13 トウカイワイルド         牡7 53.0 松田大作 1馬身1/4 16
払戻金
単勝 16 650円        
複勝 16 220円 9 570円 12 370円
枠連 5-8 2150円        
馬連 9-16 6600円        
ワイド 9-16 1840円 12-16 1130円 9-12 2800円
馬単 16-9 12950円        
3連複 9-12-16 20140円        
3連単 16-9-12 121200円  

残高 8万3650円

今日も、さえない感じになりました。今日は、単勝を勝っていれば、昨日の損もほとんどありませんでしたが、それはたらればの話で、してもしょうがありません。メインレースも人気がない馬が連に絡めば、配当はいいわけですから、今日みたいな日もあるのは当然で、いつもいつも穴ばかりはきません。残高もかなり減ってきてしまいました。先週ぐらいまでは調子がよかったのですが、何でしょうか、今週になってから、多少ずれたようなきもしました。それと、福島競馬では、サンデーサイレンス系が全然来なかったのですが、今週の芝では、そんなこともなかったような気がします。まあ、こういったものは、開催ごとぐらいのサンプルを見ないと分からないので、はっきりはいえませんが、夏場にサンデーサイレンス系が弱いというよりは、雨の影響だったと考えるのが無難なのかもしれません。

競馬

新潟10R 麒麟山特別

◎11トランセンド

○6フレンチノワール

○8オメガファルコン

新潟11R 日本海ステークス

◎4サンライズベガ

×1フサイチソアート

×2エイシンダードマン

×6シゲルタック

×7アサティスボーイ

△8ドットコム

×9アグネススターチ

×10ゴールデンダリア

×12ニュービギニング

札幌9R 函館記念

単勝

◎4マンハッタンスカイ

ー13000円でした。

10R 佐渡特別
2回新潟3日目(7月25日)サラ 芝2200メートル(左) 3歳上1000万下、混合、定量 発走15:10 本賞金:1480、590、370、220、148万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 5 7 テンシノゴールド         牡6 57.0 蛯名正義 2分11秒9 4
2 2 2 エターナルクラウン        牡5 57.0 柴山雄一 1/2馬身 9
3 5 6 トウショウデザート        牡3 54.0 柴田善臣 3馬身 8
4 8 13 マヤノゴクウ           牡6 57.0 後藤浩輝 クビ 3
5 3 3 ドモナラズ            牡4 57.0 内田博幸 1馬身1/2 5
6 4 4 ポーラーライツ          牡4 57.0 勝浦正樹 クビ 2
7 8 12 パルエクスプレス         牡7 57.0 木幡初広 1/2馬身 11
8 1 1 マイネルーチェ          牝5 55.0 大野拓弥 1/2馬身 7
9 7 10 イネオレオ            牡3 54.0 松岡正海 1馬身1/4 1
10 6 9 キングオブカルト         牡4 57.0 吉田豊  3馬身 6
11 4 5 フレーミングライフ        牡6 57.0 吉田隼人 1馬身1/4 12
12 6 8 コスモオースティン        牡7 57.0 石橋脩  クビ 10
除外 7 11 サラバンド                     
払戻金
単勝 7 870円        
複勝 7 220円 2 470円 6 420円
枠連 2-5 3280円        
馬連 2-7 6130円        
ワイド 2-7 1420円 6-7 1270円 2-6 2290円
馬単 7-2 10800円        
3連複 2-6-7 20640円        
3連単 7-2-6 121400円

11R 長岡特別
2回新潟3日目(7月25日)サラ 芝1200メートル(左) 3歳上1000万下、混合、定量 発走15:45 本賞金:1480、590、370、220、148万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 7 14 ダイワマックワン         牡4 57.0 武士沢友 1分08秒5 2
2 1 2 ストロングロビン         牡3 54.0 柴田善臣 1馬身1/4 5
3 2 3 メイカ              牝5 55.0 内田博幸 クビ 3
4 4 8 ブルーミンバー          牝4 55.0 田中勝春 クビ 1
5 7 13 シベリアンヒート         牡6 57.0 田辺裕信 1/2馬身 8
6 2 4 リトルディッパー         牝4 55.0 北村宏司 ハナ 9
7 8 16 プレンティラヴ          牝5 55.0 木幡初広 アタマ 6
8 5 10 アモーレヴォレ          牝4 55.0 吉田豊  クビ 4
9 6 12 イーサンラヴ           牝5 55.0 勝浦正樹 3/4馬身 11
10 4 7 ブルーカーディナル        牡5 57.0 吉田隼人 クビ 12
11 1 1 エフテーララーヤ         牝5 55.0 小野次郎 1馬身1/2 15
12 6 11 デライトシーン          牝5 55.0 松岡正海 クビ 7
13 5 9 アイファーラブラブ        牝7 55.0 蛯名正義 クビ 13
14 3 6 ノーモアクライ          牝6 55.0 石橋脩  3/4馬身 10
15 3 5 アサクサブラボー         セ6 57.0 黛弘人  ハナ 16
16 8 15 タカラタロウ           セ5 57.0 江田照男 4馬身 14
払戻金
単勝 14 380円        
複勝 14 160円 2 290円 3 240円
枠連 1-7 2130円        
馬連 2-14 2210円        
ワイド 2-14 930円 3-14 780円 2-3 1200円
馬単 14-2 3870円        
3連複 2-3-14 7130円        
3連単 14-2-3 36330円  

12R 3歳上500万下
2回新潟3日目(7月25日)サラ ダート1200メートル(左) 3歳上500万下、定量 発走16:30 本賞金:740、300、190、110、74万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 2 2 ツウカイヤスナム         牝4 55.0 木幡初広 1分10秒2 1
2 7 13 トーセンフーガ          牝5 52.0 伊藤工真 2馬身1/2 4
3 4 6 ハードリレー           牡5 57.0 西田雄一 1馬身1/4 3
4 6 11 トミケントラスト         牡5 57.0 後藤浩輝 1/2馬身 12
5 8 14 チェリークラウン         牡5 57.0 田辺裕信 クビ 10
6 8 15 モエレジンダイコ         牡4 57.0 柴田善臣 クビ 6
7 5 8 モエレサマー           牡3 54.0 田中勝春 1馬身1/4 11
8 4 7 リリーザサン           牡4 57.0 柴山雄一 1馬身1/2 9
9 5 9 タイキルネサンス         牡4 57.0 蛯名正義 2馬身1/2 2
10 7 12 ロトスカイブルー         牡3 54.0 内田博幸 1馬身3/4 7
11 6 10 トーホウヘレン          牝4 55.0 吉田隼人 クビ 8
12 3 4 キングオブハイシー        牡5 57.0 大野拓弥 クビ 13
13 1 1 ツキミデイッパイ         牡4 57.0 石橋脩  2馬身 15
14 3 5 アイファーチヨオー        牡5 57.0 的場勇人 3/4馬身 14
15 2 3 アクセプトアゲン         牡4 57.0 江田照男 クビ 5
払戻金
単勝 2 290円        
複勝 2 130円 13 210円 6 150円
枠連 2-7 600円        
馬連 2-13 1320円        
ワイド 2-13 500円 2-6 320円 6-13 650円
馬単 2-13 1990円        
3連複 2-6-13 1920円        
3連単 2-13-6 8660円

なるほどね。最終レースは、入れ替えた方がきました。メインレースは、やはり、田中勝春ののり方に疑問はありました。前にいって下がりましたが、あそこは、それほど強引にも見えなかったので、わざわざ下がる必要があったかどうかが分かりませんね。それで、窮屈なところに入って、届かないわけですから、くるんだったらいいけどれど、こないんでは、どういうことだったのかといいたくなりました。

競馬

新潟10R 佐渡特別

◎3ドモナラズ

×1マイネルーチェ

×2エターナルクラウン

×4ポーラーライツ

×6トウショウデザート

×7テンシノゴールド

×8コスモオースティン

×9キングオブカルト

×10イネオレオ

×13マヤノゴクウ

新潟11R 長岡特別

◎8ブルーミンバー

△10アモーレヴォレ

△11デライトシーン

○14ダイワマックワン

新潟12R

◎10トーホウヘレン

○2ツウカイヤスナム

×3アクセプトアゲン

×6ハードリレー

×7リリーザサン

×13トーセンフーガ

×15モエレジンダイコ

福島の血統別の出走馬の割合

福島の血統別の出走馬の割合を調べました。ただ、一頭一頭すべての馬の血統を調べると、あまりにも時間がかかりそうだったので、第1週と第4週を調べました。半分しか見ていないことになりますが、数が多いので、サンプルとしては、ある程度は、信用はできるはずですが、それでもある程度までだと思います。もし、血統別の登録馬の割合なんかをインターネットで見つけることができたら、それも載せたいと思います。それと、すべてぱっと見で、判断しました。分かっているのだけ数えたので、正確な数字ではありません。それでも、分からなかったのは、1割にも満たないと思います。ただ、私はサンデーサイレンス系やロベルト系はだいたい分かるので、分からなかったのは、それ以外の血統の馬である可能性が高いと思います。そういった意味では、サンデーサイレンス系とロベルト系の割合を、ほんの少しだけ割り引いてみるのがいいと思います。ノーザンダンサー、56頭。サンデーサイレンス、54頭。ミスタープロスペクター、40頭。ナスルーラ、27頭。ロベルト、17頭。なんだかんだいって、サンデーサイレンスの割合というのは、高いですね。これを多少割り引いたとしても、ノーザンダンサーに次ぐぐらいの数はいるようです。サンデーサイレンスが入ってきてから、15年ぐらいになると思いますが、となると、このままいくと20ぐらいで、1位の座を得ることになるのかもしれません。もちろん、このサンプルが間違っている可能性もありますが、正しいのなら、1頭の力で、20年リーディングを引っ張り続ければ、その国では、トップに立つことができるということになります。これは、見た目のリーディングのランキングとはまた少し違います。実際は、ずっと、サンデーサイレンスが独占しているわけですが、それでもまだ、トップに立てていないわけですから、実際の割合は、当然ですが、ランキングが反映されるまでには時間がかかるということだと思います。それでも、サンデーサイレンスの場合は、ほんとうに、1頭の力ですから、そこが凄いし、それに、根幹馬の価値といったものがどういったものなのかが、分かりやすいですね。それと、昨日のノーザンダンサーの1,2着の割合が異常に高かったのは、必ずしも出走馬の割合が異常に高いからではありませんね。ぱっとみで4分の1ぐらいですから、やはり、40%ちかくが馬連に絡んでいるということは、夏場には、ノーザンダンサーが強いと言うことがいえるのではないかと思います。ただ、福島競馬は、時期的には、梅雨ですから、重馬場に弱いサンデーサイレンスの成績が伸びなかったというのもあると思います。その辺を差し引いて、どうなのかということではないかと思います。

福島の血統別成績

福島競馬の血統別成績を出してみました。特別レースと最終レースの1,2着馬の父系を数えました。結果は、驚くことに、圧倒的にノーザンダンサーが強かったです。ノーザンダンサー、20頭。ミスタープロスペクター、10頭。サンデーサイレンス、9頭。ナスルーラ、8頭。ロベルト、4頭。それ以外が、3頭です。ノーザンダンサーの20頭というのは、だいたい、40%に近いぐらいの数字です。そもそもの、ノーザンダンサーの割合自体がはっきり分からないので、どれぐらい多いのかというのは、分かりませんが、それでも、夏場に強いといっていいぐらいの成績なのではないかと思います。その理由となると、難しいですね。ただ、ノーザンダンサーは、もともと小さい馬で、私は、先祖帰りなのではないかと思うのですが、もしそうだとしたら、アラブ馬とかも夏場には強いと言うことになります。それに比べると、サンデーサイレンス系は、酷い成績です。前に私が、サンデーサイレンス系を数えたときは、2割7分から8分ぐらいいましたから、6頭に1頭しか勝っていないというのは、明らかに、夏場には弱いといえるんじゃないでしょうか。サンプル数が少ないので、たまたまということもなくはないと思いますが、それでも、50頭を越えるサンプルですから、ある程度は信用できるんじゃないでしょうか。サンデーサイレンスの場合は、夏ばてで、切れが思うように発揮できないとか、それでなければ、馬場があれ気味だったとか、そのあたりが考えられるかもしれません。しかし、こういうのが分かっているんだったら、もう少し馬券を買うときに考慮したのですが、今となっては遅いですね。ただ、これからこの傾向が続くのかです。新潟でも、続くのなら、馬券対策にはなりそうです。単純な割合だとはいっても、バカにはできない数字だと思いました。夏は牝馬だけではなくて、夏はノーザンダンサーということなのかどうか、どうなんでしょうか。

-13500円でした。

10R 火打山特別
2回新潟2日目(7月19日)サラ 芝1400メートル(左) 3歳上1000万下、混合、指定、ハンデ 発走15:10 本賞金:1480、590、370、220、148万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 5 9 ウイントリガー          牡4 56.0 江田照男 1分21秒2 7
2 2 3 トーセントゥルー         牡5 54.0 吉田隼人 1馬身1/4 9
3 1 1 ヘヴンリークルーズ        牝4 55.0 田中勝春 ハナ 4
4 8 17 リーベストラウム         牝4 55.0 内田博幸 1/2馬身 2
5 4 8 ステラーホープ          牝4 51.0 郷原洋司 1/2馬身 10
6 7 14 ショウナンアクロス        牡4 57.5 吉田豊  1/2馬身 6
7 1 2 シンボリハレー          牡6 56.0 木幡初広 クビ 11
8 3 5 ダイワチャーム          牝5 54.0 北村宏司 ハナ 1
9 6 12 タケショウオージ         牡4 57.0 蛯名正義 ハナ 8
10 3 6 シャイニーデザート        牡3 52.0 松岡正海 クビ 3
11 6 11 フェイムロバリー         牡4 57.5 川田将雅 3/4馬身 5
12 7 13 クリノラブゴールド        牡5 52.0 武士沢友 クビ 14
13 2 4 サウスヒューマー         牝5 53.0 柴田善臣 1/2馬身 13
14 8 18 エムオーミラクル         牝5 51.0 大野拓弥 1/2馬身 12
15 8 16 ヌーサ              牡6 52.0 西田雄一 1馬身 18
16 4 7 キングオザー           牡7 53.0 土谷智紀 クビ 16
17 5 10 アサクサブラボー         セ6 52.0 黛弘人  1馬身3/4 15
18 7 15 ファッシオドンナ         牝5 51.0 伊藤工真 1馬身3/4 17
払戻金
単勝 9 1400円        
複勝 9 490円 3 580円 1 290円
枠連 2-5 10270円        
馬連 3-9 17080円        
ワイド 3-9 3670円 1-9 2360円 1-3 2400円
馬単 9-3 32990円        
3連複 1-3-9 41170円        
3連単 9-3-1 293780円  

11R アイビスサマーダッシュ(G3)
2回新潟2日目(7月19日)サラ 芝1000メートル(直線) 3歳上オープン、国際、特指、別定 発走15:45 本賞金:4100、1600、1000、620、410万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 8 17 カノヤザクラ           牝5 55.0 小牧太  0分56秒2 3
2 8 18 アポロドルチェ          牡4 56.0 勝浦正樹 1馬身1/2 6
3 6 12 アルティマトゥーレ        牝5 54.0 松岡正海 1/2馬身 2
4 8 16 ウエスタンビーナス        牝6 54.0 田中勝春 3/4馬身 7
5 7 14 エイシンタイガー         牡3 53.0 内田博幸 アタマ 1
6 7 13 シンボリグラン          牡7 58.0 北村宏司 ハナ 13
7 5 9 クールシャローン         牝5 54.0 武士沢友 1馬身1/4 9
8 7 15 コスモベル            牝5 54.0 佐藤哲三 クビ 5
9 4 7 シャウトライン          牡5 56.0 吉田隼人 1馬身1/2 4
10 2 4 キルシュブリューテ        牝5 54.0 後藤浩輝 1馬身1/4 15
11 1 2 マルブツイースター        牡4 56.0 村田一誠 アタマ 14
12 5 10 タイキジリオン          牡9 56.0 江田照男 クビ 18
13 3 5 エムオーウイナー         牡8 56.0 蛯名正義 3/4馬身 16
14 2 3 アポロフェニックス        牡4 56.0 柴田善臣 1馬身1/4 12
15 4 8 ゴスホークケン          牡4 56.0 石橋脩  クビ 10
16 1 1 ウインレックス          セ8 56.0 木幡初広 1馬身 17
17 3 6 サチノスイーティー        牝6 54.0 吉田豊  ハナ 11
18 6 11 コウエイハート          牝3 51.0 川田将雅 1馬身1/2 8
払戻金
単勝 17 750円        
複勝 17 250円 18 330円 12 190円
枠連 8-8 1490円        
馬連 17-18 4150円        
ワイド 17-18 1410円 12-17 890円 12-18 1460円
馬単 17-18 7780円        
3連複 12-17-18 9460円        
3連単 17-18-12 67570円  

12R 3歳上500万下
2回新潟2日目(7月19日)サラ ダート1800メートル(左) 3歳上500万下、指定、定量 発走16:30 本賞金:740、300、190、110、74万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 5 9 コスモフォース          牡3 54.0 木幡初広 1分51秒4 5
2 2 3 マルタカラッキー         牡4 57.0 蛯名正義 3馬身1/2 2
3 1 1 ドリームマイスター        牡4 57.0 内田博幸 1/2馬身 1
4 2 2 ベストロング           牡4 57.0 田辺裕信 3/4馬身 4
5 4 6 ウインク             牝4 55.0 柴田善臣 3馬身1/2 7
6 6 10 マルターズスクープ        牡4 57.0 松岡正海 クビ 6
7 7 13 ヒロノキョウシュウ        牡4 54.0 伊藤工真 クビ 13
8 8 14 サウスクリヨン          牡3 54.0 石橋脩  1馬身1/4 10
9 7 12 ケイアイスサノオ         牡3 54.0 江田照男 アタマ 11
10 8 15 トーセンコックス         牡4 57.0 柴山雄一 アタマ 15
11 3 5 スズカエルマンボ         牝4 55.0 後藤浩輝 5馬身 3
12 6 11 ショウグンエース         牡4 57.0 西田雄一 1馬身3/4 9
13 4 7 ジェットスパークル        牝3 52.0 丹内祐次 1馬身3/4 14
14 3 4 アグネスクイック         牡3 54.0 田中勝春 2馬身 8
15 5 8 ピサノシェンロン         牡5 57.0 北村宏司 大差 12
払戻金
単勝 9 1420円        
複勝 9 300円 3 150円 1 130円
枠連 2-5 2070円        
馬連 3-9 2900円        
ワイド 3-9 890円 1-9 650円 1-3 230円
馬単 9-3 7400円        
3連複 1-3-9 2740円        
3連単 9-3-1 24230円    

まあ、今日は、新聞の予想欄の情報が不足気味だったので、はずれても、大してショックもないのですが、それを考慮すれば、まあまあのないようだったと思います。ただ、メインレースは、ゴール前に来るまで当たったと思っていたので、最後にアポロドルチェに差されたのは多少ショックでした。20倍ぐらいついてとおもうんですが、いってもしょうがありません。今日は、軸に取った馬が全部3着だったので、こういうときもあるんでしょうね。馬場が悪かったのを理由にしたいと思います。

競馬

新潟10R 火打山特別

◎1ヘヴンリークルーズ

×2シンボリハレー

×3トーセントゥルー

×5ダイワチャーム

×6シャイニーデザート

×11フェイムロバリー

×12タケショウオージ

×14ショウナンアクロス

×17リーベストラウム

新潟11R アイビスサマーダッシュ

◎12アルティマトゥーレ

△3アポロフェニックス

×11コウエイハート

△14エイシンタイガー

△16ウエスタンビーナス

△17カノヤザクラ

新潟12R

◎1ドリームマイスター

×2ベストロング

△3マルタカラッキー

×4アグネスクイック

×5スズカエルマンボ

×9コスモフォース

×10マルターズスクープ

×11ショウグンエース

×12ケイアイスサノオ

×14サウスクリヨン

+2650円でした。

10R 五頭連峰特別
2回新潟1日目(7月18日)サラ 芝1800メートル(左・外) 3歳上1000万下、混合、特指、定量 発走15:10 本賞金:1480、590、370、220、148万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 1 2 ドリームゼニス          牡3 54.0 松岡正海 1分46秒2 7
2 8 16 スピリタス            セ4 57.0 田中勝春 1/2馬身 1
3 8 17 ダイワオージー          牡5 57.0 内田博幸 クビ 9
4 3 6 セイクリッドバレー        牡3 54.0 吉田隼人 クビ 4
5 3 5 カレイジャスミン         牝4 55.0 木幡初広 1馬身3/4 3
6 6 12 シングンレジェンド        牡3 54.0 武士沢友 1馬身1/2 6
7 5 9 サイレントフォース        牡4 57.0 北村宏司 1/2馬身 11
8 8 15 ブレイブファイト         牡4 57.0 蛯名正義 クビ 8
9 4 7 ハーリカ             牝4 55.0 村田一誠 ハナ 10
10 2 4 スズジュピター          牡4 57.0 後藤浩輝 1馬身1/4 2
11 1 1 マルターズオリジン        牝4 55.0 勝浦正樹 1/2馬身 5
12 4 8 マイネレプリーク         牝5 55.0 戸崎圭太 クビ 13
13 7 14 アマミスウィフト         牡5 57.0 石橋脩  1/2馬身 15
14 7 13 ナショナルホリデー        牝5 55.0 吉田豊  アタマ 12
15 5 10 ソブリンブライト         牡7 57.0 江田照男 3馬身 17
16 2 3 テントゥワン           牡6 57.0 二本柳壮 1/2馬身 14
17 6 11 バトルスターボウ         牡6 57.0 柴山雄一 2馬身1/2 16
払戻金
単勝 2 1470円        
複勝 2 450円 16 170円 17 380円
枠連 1-8 700円        
馬連 2-16 3230円        
ワイド 2-16 1270円 2-17 2450円 16-17 980円
馬単 2-16 6850円        
3連複 2-16-17 10980円        
3連単 2-16-17 67940円      

11R 柳都S
2回新潟1日目(7月18日)サラ ダート1800メートル(左) 3歳上1600万下、混合、特指、定量 発走15:45 本賞金:1780、710、450、270、178万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 8 15 トシナギサ            牡4 57.0 松岡正海 1分50秒8 2
2 7 12 エアマックール          牡4 57.0 後藤浩輝 1馬身1/4 1
3 5 9 グランプリサクセス        牡5 57.0 田中勝春 2馬身1/2 7
4 8 14 ボクノタイヨウ          牡4 57.0 内田博幸 3/4馬身 5
5 2 2 テイエムザエックス        牡6 57.0 戸崎圭太 アタマ 4
6 3 5 アグネスネクタル         牡6 57.0 柴山雄一 クビ 11
7 7 13 アルバレスト           牡7 57.0 田辺裕信 3/4馬身 6
8 5 8 マイプリティワン         牡5 57.0 江田照男 クビ 15
9 4 7 ブライアンズエッセ        牡6 57.0 蛯名正義 1/2馬身 8
10 3 4 ウォーターマーク         牡5 57.0 柴田善臣 クビ 12
11 6 11 エターナルスマイル        牡7 57.0 伊藤直人 クビ 10
12 2 3 ロリンザーユーザー        牡5 57.0 吉田豊  1馬身1/2 9
13 6 10 レインボーペガサス        牡4 57.0 北村宏司 3/4馬身 3
14 1 1 サンマルセイコー         牝6 55.0 大野拓弥 クビ 14
15 4 6 ヤマタケゴールデン        牡6 57.0 武士沢友 1/2馬身 13
払戻金
単勝 15 400円        
複勝 15 180円 12 140円 9 420円
枠連 7-8 400円        
馬連 12-15 870円        
ワイド 12-15 420円 9-15 1630円 9-12 940円
馬単 15-12 1860円        
3連複 9-12-15 5040円        
3連単 15-12-9 21870円  

12R 3歳上500万下
2回新潟1日目(7月18日)サラ 芝1600メートル(左・外) 3歳上500万下、指定、定量 発走16:30 本賞金:740、300、190、110、74万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 7 15 モンテアルベルト         牡3 54.0 柴田善臣 1分33秒5 2
2 8 18 ヒラボクシャトル         牡4 57.0 後藤浩輝 3/4馬身 3
3 6 12 ダイメイザバリヤル        牝5 55.0 木幡初広 クビ 5
4 2 3 キョウエイストーム        牡4 57.0 蛯名正義 クビ 1
5 6 11 スペック             牡3 54.0 田中勝春 ハナ 6
6 3 6 ロードクリムゾン         セ3 54.0 大野拓弥 1馬身1/2 14
7 3 5 ドリームスカイラブ        牡4 54.0 伊藤工真 1/2馬身 4
8 7 14 トウカイフィット         牡3 54.0 柴山雄一 アタマ 7
9 8 17 アナナス             牡6 57.0 吉田隼人 クビ 12
10 8 16 マイネルカルナバル        牡4 57.0 戸崎圭太 3/4馬身 11
11 1 2 ミサトバレー           牝4 55.0 武士沢友 クビ 15
12 7 13 マイネルランページ        牡5 57.0 松岡正海 クビ 8
13 5 9 レーシングレデイー        牝3 49.0 池崎祐介 クビ 9
14 2 4 マックスオネスティ        セ8 57.0 的場勇人 3/4馬身 16
15 4 7 リバーインバウンド        牝3 52.0 江田照男 3馬身 17
16 5 10 エドノゴールド          牡3 54.0 吉田豊  3/4馬身 13
17 1 1 ラブエッセンス          牝4 55.0 石橋脩  3馬身 10
18 4 8 リネンライン           牡4 57.0 石神深一 1馬身 18
払戻金
単勝 15 350円        
複勝 15 160円 18 200円 12 340円
枠連 7-8 740円        
馬連 15-18 1170円        
ワイド 15-18 470円 12-15 770円 12-18 1540円
馬単 15-18 1890円        
3連複 12-15-18 4660円        
3連単 15-18-12 16580円    

初日の最初のレースが当たって、これで楽勝とならないところが実力のようです。10Rは、人気がない方がきたなと喜んだのですが、3着の馬のほうがもっと人気がありませんでした。10Rは、不良馬場だったので、結果的には、馬場適正というのが、重要になってきますが、ボクノタイヨウにはそれがなかったのか、4コーナーでもう沈み加減でしたが、多少は盛り返してました。とにかく、これで僅かしか浮かなかったのは、嫌な予感がします。明日は、馬場はどうなのか分かりませんが、芝は良でダートが重ぐらいかもしれません。開幕週は、恐らくここのところずっと負けているので、僅かでもいいからプラスになればいいぐらいですか。それと、今日は、田中勝春がよかったですね。結局は、何も考えないでいつまでも乗ってるんで、追える新潟だったら勝てるのかもしれません。福島で勝つにはもう少し知恵も必要なんだと思います。あと、三浦皇成がやたらと勝っていますが、いい馬にも乗っています。特に関西馬が多いような気がするので、前にいいましたが、関西のほうが実力だけで、騎乗馬が決まるんじゃないでしょうか。関東の場合は、もう少し顔が売れてからのような気がします。秋か来年ぐらいからでしょうか。私がちょっとやり残したのは、福島の血統別の成績です。調べて書こうと思っていたのですが、やらずじまいになってしまいました。母系までとなると大変なので、父系だけ調べて、書きたいと思います。何日かのうちに。

競馬

新潟10R 五頭連峰特別

◎16スピリタス

×1マルターズオリジン

×2ドリームゼニス

×4スズジュピター

×5カレイジャスミン

×6セイクリッドバレー

×7ハーリカ

×9サイレントフォース

×15ブレイブファイト

×17ダイワオージー

新潟11R 柳都ステークス

◎14ボクノタイヨウ

△2テイエムザエックス

○12エアマックール

△15トシナギサ

新潟12R

◎3キョウエイストーム

×6ロードクリムゾン

×11スペック

△12ダイメイザバリヤル

△14トウカイフィット

○18ヒラボクシャトル

×

ロージズインメイ

ロージズインメイ産駒が勝ったという記事がありました。ドバイのワールドカップを勝った馬です。血統は、デビルヒズデュー産駒です。デビルヒズデューは、デビルズバッグ産駒です。デビルズバッグというとセイントバラードの兄です。セイントバラードは確か、成績は大したことはなくて、兄のほうが競走馬としてはずっと上でした。ただ、種馬としてはというと、セイントバラードのほうがいい馬を出したかもしれません。セイントバラードは、セイントリアムを出して、リーディングサイヤーにもなりましたが、そのセイントリアムは、一世代を残してなくなってしまいました。セイントバラード産駒には他にも種馬になっている馬はいますが、さほど結果を残していないというのが現実です。デビルズバッグもデビルヒズデューを残しているだけで、ほとんど残っていません。それも、この馬ぐらいなんじゃないかと思います。後継として繋がりそうなのは。それを日本が持ってきてしまったわけですから、アメリカでヘイロー系で活躍しているのは、デビルズバッグとセイントバラードの兄弟の血統ぐらいだと思いますが、そうなるとヘイロー系というのも、風前の灯火と言うことになると思います。もちろん、それはサンデーサイレンス系が活躍する日本から見たら寂しいことなのですが、ただ、それを持ってきているのは日本人ですから、そんなこともいってられませんね。ただ、理想としては、アメリカでそれなりに発展しながら、日本でも広がりを見せることだったと思いますが、そうはなりそうにはありません。間違いなく、このままアメリカではヘイロー系は、消えていくと思います。もしというなら、やはり日本からの逆輸入ということになると思いますが、しかし、それは日本に後塵を拝するようなもので、そういったことは、必ずしもアメリカの競馬に得ではありませんから、よほど、自然に広がらない限り、最後の最後まで、そういった流れが起きたとしても、それには乗らないでしょうね。ただ、アメリカの場合は、覇権の取り方をしっているので、強ければいいと言う考え方もあるかもしれません。今の時代世界のどこから覇権馬がでてくるかわかりませんから、それが、ミスタープロスペクター系だろうが、ヘイロー系だろうがどっちでもいいのかもしれません。ある意味これからは、覇権国が競馬覇権を維持するのではなくて、いくつかの大きな市場を中心に、いろいろなところから覇権馬がでてくるのかもしれませんね。もちろん、覇権馬を持っている市場が勢いを持つのは当然だと思います。そのために日本が何をすべきかというなら、市場をどういったものにするのかじゃないでしょうか。まず当分は、地方と中央の種馬の垣根をなくすことだと思います。それだけでかなりの市場規模で生産ができてることになると思います。後は、韓国とか中国とかとどういった関係を作るかかもしれません。アメリカが日本にヘイロー系やロベルト系を売ってくれるのは、アメリカの都合で、日本は別にそれでうまくやったからといって、申し訳なく思う必要は当然ありませんが、しかし、ロージズインメイのようなうままで持ってきてしまうのは、やりすぎているかもしれません。本当に、アメリカでヘイロー系がなくなってしまうのが、いいはずはありません。ただ、ラフィアンは、いい買い物をしたと思います。いくらで買ったかしりませんが、ラフィアンのスタリオンステーションのラインアップをみると、その中ではかなり可能性を感じさせるほうです。ステイゴールドやアグネスデジタルは、それなりにやっていますが、それ以外となると、マイネルセレクトとこの馬ぐらいしか将来性を感じません。ドバイで勝ったぐらいですから、特別な結果がでてもおかしくはないと思います。それにしても、ラフィアンのセンスは酷い。もんぺ袴でその辺あるいている感じです。ロージズインメイは、どうでるか分からないので、いい方にでれば牧場は潤うかもしれませんが、しかし、それに頼りすぎるのも危険だと思います。ラフィアンの狙い目は、サンデーサイレンスの孫世代じゃないでしょうか。このあたりになると、社台だけでは、いいところを独占するのが難しくなってくると思います。それと、重賞勝ちがあれば、可能性は秘めています。ラフィアンの場合、G1馬を集めているのかもしれませんが、今時そんなことやったってしょうがないと思います。だいたいですが、重賞勝ちがあれば可能性はあります。ロイヤルチャージャーだって、今でいったらG2ぐらいの勝利しかないんじゃないでしょうか。クイーンアンステークスに勝っていますが、当時どれほど価値があったかは分かりません。ダイナフォーマーは確かG2勝ち、ミスタープロスペクターは、オープン特別ぐらいです。デヴァインライトも重賞勝ちがないのに、イギリスのクラシック馬を出しました。表面的に見るよりも、中身や血統で、種馬を集めるべきだと思います。それと、血統ですが、デビルヒズデューの母系がレイズアネイティヴ系です。母系は、スピークジョン、ブラックトニー系、ソラリオ系です。これはかなり古い血統ばかりです。そもそも母親が1970年代の馬なので、古い血統構成になっているようです。こういうのがいいのかどうかは分かりません。

ランザローテ

プロキオンステークスでは、ランザローテが勝ちました。血統は、アグネスタキオン産駒で、母系には、ワイルドアゲイン(アイスカヅペイド)、トップサイダー(ノーザンダンサー)、ラウンドテーブル系になっています。6歳牡馬で、10戦目というのは、なかなかいません。アグネスタキオン産駒で、ダートの重賞馬がいたかどうか分かりませんが、本来だったら、もっと出世してもおかしくなかった馬だったんでしょうね。間隔を開けながら使ってきていました。こういった馬が難しいのは、種馬としてどれだけ需要があるかです。もちろん、能力があるかどうかも考えなくてはいけないのですが、私は、今の日本の馬だったら、重賞勝ちがあれば、十分世界で活躍できると思いますが、それでも、それを証明しなくてはいけません。今年は、ブエナビスタが凱旋門賞へいきますが、本場への挑戦が、ブエナビスタ1頭というのも寂しいし、これでは日本の馬の実力を証明するのは、本当に難しいと思います。となると、こういった馬は、当分の間は、行き場がないような気がしますね。プログラムをどうするのかをもっと真剣に考えないと、実力があっても、評価されないんじゃないでしょうか。結果的には、それがこういった馬の活躍場所を奪っているような気がします。例えば、ドバイやアメリカのブリーダーズカップとどういった関係を持つべきなのかとか、それでなければ、ヨーロッパのレースとどういった関係を持つのかです。なかなかこういった野心的な話というのは、日本ではなされないのですが、そのために取り残されることにもなっていると思います。閉鎖させるのではなく、関係を積極的に持つことで、日本の競馬の質の高さを理解してもらって、日本の血統も世界に還元させていくことで、世界的な重要度を上げていくことが必要なんだと思います。時代は、グローバル化の時代ですから、その中で、どういったポジションを取るのかというのは、大切なはずなのですが、そういった気持ちがどこにもないですね。もちろん、これには、社台がやっかいな存在であるというのもあると思います。しかし、プログラムをどう組んでいくのかとかいうのは、競馬界の問題でしょう。一番いいのは、凱旋門賞とイギリスのレースと、チャンピョンシリーズを持つことだと思います。そうすれば、もっといい馬がジャパンカップにくるはずだし、日本の血統は、世界の競馬に間違いなく還元されると思います。ただ、向こうが、日本の競馬とチャンピョンシリーズを組む気になるかどうかです。アイディアもそうなんですが、その辺の説得する力があるかないかというのもあると思います。前に、全世界でチャンピョンシリーズをやりましたが、あれはうまくいきませんでした。いろいろ理由はあると思いますが、きっと格の低いレースまで、シリーズに含まれていたので、重要視もされなかったんでしょう。それなら、凱旋門賞、ジャパンカップ、イギリスだったらキングジョージかもしれませんが、ただ、時期の問題もあるので、それ以外のレースでも構わないと思いますが、そういったドバイやブリーダーズカップに含まれない重要な国で、シリーズを組むというのは、それに参加する国にとって価値は高いんじゃないでしょうか。ドバイやブリーダーズカップは、ここ何年かで、レースの数を増やしたり、賞金を増やしたりしています。ワールドシリーズがなくなって、そちらばかりがクローズアップされるのを、誰もが望んでいるわけではないでしょう。どうしても日本は自分から動けないので、新たなワールドシリーズができるまで待つことになるんだと思いますが、それは必ずしも日本にとってはいいことではないと思います。それなら、いくつかの重要なレースでシリーズを組むことで、存在感を高める努力をすることが本来は必要なんですよね。まあ、最近は、政治を見てもそうですが、自分たちが忘れ去られていくことを必要以上に日本人はおそれる割には、自分からはなにもしません。というより、なにもできないのかもしれません。もともと、確か凱旋門賞は、ワールドシリーズに入っていなかったと思います。それは、彼らなりの哲学でもってそうしていたのだと思いますが、またあれから時間も経って状況も変わっていますから、今日本がそういった提案をすれば、のってくる可能性もあります。フランスがのれば、イギリスでものる可能性もあるし、とりあえずフランスに話をして見るというのが、現実的だとは思いますが、果たして、そういったことが日本人にできるのかというと、恐らく無理なのかもしれません。難しい話ですね。

ー5800円でした。

10R 尾瀬特別
2回福島8日目(7月12日)サラ 芝1200メートル(右) 3歳上1000万下、混合、特指、定量 発走15:10 本賞金:1480、590、370、220、148万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 6 7 ショウナンカザン         牡4 57.0 内田博幸 1分08秒9 1
2 6 8 アモーレヴォレ          牝4 55.0 吉田豊  2馬身1/2 2
3 5 6 セレスダイナミック        セ6 57.0 後藤浩輝 1馬身3/4 3
4 8 12 ナチュラルウィン         牡6 57.0 北村宏司 1馬身1/4 5
5 8 11 スマートエッジ          セ9 57.0 石神深一 クビ 6
6 4 4 エイシンイッキ          セ5 57.0 石橋脩  ハナ 9
7 5 5 スワンキーポーチ         牝4 55.0 田中勝春 クビ 4
8 3 3 クリールバレット         牡5 57.0 黛弘人  1馬身1/4 7
9 1 1 ウインドストーム         牡6 57.0 吉田隼人 アタマ 10
10 7 10 フェザーウイング         牡5 57.0 蛯名正義 2馬身 8
11 7 9 タカラタロウ           セ5 57.0 北村友一 7馬身 11
12 2 2 ヤマニンパルファン        牝7 55.0 伊藤工真 4馬身 12
払戻金
単勝 7 140円        
複勝 7 100円 8 140円 6 200円
枠連 6-6 300円        
馬連 7-8 310円        
ワイド 7-8 170円 6-7 250円 6-8 620円
馬単 7-8 390円        
3連複 6-7-8 800円        
3連単 7-8-6 1680円

11R 七夕賞(G3)
2回福島8日目(7月12日)サラ 芝2000メートル(右) 3歳上オープン、N04ハンデ 発走15:45 本賞金:4300、1700、1100、650、430万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 7 14 ミヤビランベリ          牡6 57.0 北村友一 2分00秒2 1
2 4 8 アルコセニョーラ         牝5 53.0 武士沢友 3/4馬身 4
3 7 13 ホッコーパドゥシャ        牡7 56.0 内田博幸 ハナ 2
4 1 2 トウショウシロッコ        牡6 56.0 吉田豊  クビ 6
5 6 11 デストラメンテ          牡5 54.0 蛯名正義 クビ 8
6 6 12 グラスボンバー          牡9 57.0 勝浦正樹 1/2馬身 12
7 8 15 シャドウゲイト          牡7 57.5 田中勝春 クビ 3
8 4 7 イケトップガン          牡5 53.0 大野拓弥 3/4馬身 9
9 2 3 ドリームフライト         牡5 52.0 西田雄一 クビ 13
10 5 9 シルバーブレイズ         牡5 54.0 後藤浩輝 1馬身1/4 5
11 1 1 ミストラルクルーズ        牡6 54.0 柴田善臣 クビ 10
12 2 4 レオマイスター          牡4 54.0 北村宏司 クビ 7
13 3 5 エリモハリアー          セ9 57.0 木幡初広 ハナ 14
14 5 10 ナイアガラ            牡6 54.0 村田一誠 1/2馬身 11
15 8 16 ワンモアチャッター        牡9 53.0 吉田隼人 3馬身1/2 16
16 3 6 カンファーベスト         牡10 55.0 江田照男 大差 15
払戻金
単勝 14 460円        
複勝 14 180円 8 270円 13 200円
枠連 4-7 740円        
馬連 8-14 2090円        
ワイド 8-14 880円 13-14 500円 8-13 920円
馬単 14-8 3970円        
3連複 8-13-14 3780円        
3連単 14-8-13 21170円  

10R プロキオンS(G3)
3回阪神8日目(7月12日)サラ ダート1400メートル(右) 3歳上オープン、国際、指定、別定 発走15:35 本賞金:3900、1600、980、590、390万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 7 14 ランザローテ           牡6 56.0 武豊   1分22秒7 3
2 8 15 トーホウドルチェ         牝4 54.0 和田竜二 アタマ 1
3 6 12 バンブーエール          牡6 59.0 松岡正海 1馬身3/4 2
4 2 4 サイキョウワールド        牡7 56.0 浜中俊  2馬身1/2 11
5 5 10 タマモホットプレイ        牡8 57.0 熊沢重文 1馬身1/4 9
6 3 5 サンライズバッカス        牡7 58.0 佐藤哲三 クビ 4
7 1 2 カルナバリート          牡6 56.0 幸英明  クビ 5
8 4 7 リミットレスビッド        牡10 57.0 福永祐一 1/2馬身 10
9 5 9 ロジック             牡6 58.0 上村洋行 1馬身3/4 13
10 7 13 メイショウシャフト        牡6 56.0 石橋守  クビ 14
11 6 11 ダンディズム           牡7 56.0 鮫島良太 ハナ 12
12 4 8 オフィサー            牡7 56.0 小牧太  1/2馬身 7
13 8 16 ワキノエクセル          牡7 56.0 生野賢一 クビ 16
14 2 3 ディープサマー          牡7 56.0 川島正太 1馬身1/4 15
15 3 6 ファルカタリア          牡5 56.0 太宰啓介 1/2馬身 8
中止 1 01 スリーアベニュー                  
払戻金
単勝 14 500円        
複勝 14 150円 15 120円 12 130円
枠連 7-8 600円        
馬連 14-15 640円        
ワイド 14-15 270円 12-14 350円 12-15 210円
馬単 14-15 1360円        
3連複 12-14-15 760円        
3連単 14-15-12 3960円

まいったな。これで、マイナスですから、今週は、酷い結果です。今日失敗したのは、プロキオンステークスを単勝にしたところでした。最初2点買いだったので、裏目に出ました。今週は、買い方が裏目に出ました。メインレースの七夕賞は、私はシャドウゲイトから買いましたが、そのシャドウゲイトが、審議の対象になっていました。私が見た感じでは、ぎりぎりセーフに見えましたが、審議はかなり長かったですね。時間内に収まらないぐらいでしたが、やっぱり、結果はそのままだったようです。このレースも最初は、アルコセニョーラだったので、惜しかったレースです。ただ、過去10年の結果を見たら、牝馬がほとんどきてなかったので、それを尊重してしまいました。シャドウゲイトに乗っていたのは、田中勝春でした。まあだいたい、田中勝春を買うとほとんどこないのですが、昨日も10レースだったかを買って負けました。見ていて思ったのは、馬場のうちが悪いのに、馬群の内側を走っていました。なかなかあれではきません。逆に今日のメインレースでは、外側を走っていました。だいたい、これも難しいんです。あそこまで外を回るんだったら、うちを突っ切っちゃった方がいいくらいです。一昨年、後藤がうちを突っ切って差しましたが、あそこまで外を回るんだったら、まあだ、あっちの方がいいですね。今日は、外を回ったあげくはじかれたので、どうにもなりませんでした。しっかりしろよ、ほんとうに。今日はかなり人気馬に乗っていましたが、結果はどうだったんでしょうか。あの乗り方では、いい結果はでないでしょう。結局、何十年も、適当にやってきたつけが回ってきているだけです。

競馬

福島10R 尾瀬特別

◎7ショウナンカザン

○5スワンキーポーチ

○8アモーレヴォレ

福島11R 七夕賞

◎15シャドウゲイト

×1ミストラルクルーズ

×2トウショウシロッコ

×4レオマイスター

×7イケノトップガン

×8アルコセニョーラ

×9シルバーブレイズ

×13ホッコーパドゥシャ

×14ミヤビランベリ

阪神10R プロキオンステークス

単勝

◎15トウホウドルチェ

+1900円でした。

10R 郡山特別
2回福島7日目(7月11日)サラ 芝1200メートル(右) 3歳上500万下、混合、特指、定量 発走15:10 本賞金:1050、420、260、160、105万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 4 7 ショウナンダンク         牡3 54.0 内田博幸 1分09秒9 1
2 8 16 コスモジャイロ          牝4 55.0 伊藤工真 クビ 5
3 5 9 コウヨウマリーン         牝4 55.0 松岡正海 1馬身 6
4 2 3 オールライトナウ         牡5 57.0 田辺裕信 3/4馬身 2
5 4 8 カフェアラジン          牡3 54.0 勝浦正樹 クビ 8
6 8 15 コスモランゲル          牝4 55.0 石橋脩  1/2馬身 3
7 2 4 マスターオブゲーム        牡4 57.0 木幡初広 3/4馬身 4
8 1 1 マルターズクラシカ        牝5 55.0 吉田隼人 1馬身3/4 14
9 6 11 ベルファスト           牝5 55.0 大野拓弥 3/4馬身 9
10 7 14 ギブミーアチャンス        牝6 55.0 後藤浩輝 1馬身 10
11 1 2 ポパイザセーラマン        牡5 57.0 二本柳壮 クビ 7
12 6 12 シルマリル            牝4 55.0 小林淳一 クビ 16
13 5 10 オーミバンディエラ        牡5 57.0 村田一誠 1馬身3/4 12
14 7 13 マジュスキュール         牝4 55.0 柴山雄一 1馬身1/4 13
15 3 5 アランフェスロマン        牝3 52.0 戸崎圭太 1馬身1/2 11
16 3 6 レッズフリーク          牝3 52.0 張田京  3/4馬身 15
払戻金
単勝 7 510円        
複勝 7 220円 16 350円 9 340円
枠連 4-8 630円        
馬連 7-16 2980円        
ワイド 7-16 1090円 7-9 1250円 9-16 1440円
馬単 7-16 5840円        
3連複 7-9-16 9120円        
3連単 7-16-9 52850円

11R 松島特別
2回福島7日目(7月11日)サラ 芝2000メートル(右) 3歳上1000万下、混合、特指、定量 発走15:45 本賞金:1480、590、370、220、148万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 4 4 ドリームノクターン        牡4 57.0 内田博幸 1分59秒4 1
2 7 9 マジックビクトリア        牝5 55.0 木幡初広 1馬身1/2 2
3 6 7 アースシンボル          牝4 55.0 田中勝春 5馬身 3
4 1 1 アサヒバロン           牡5 57.0 柴田善臣 1馬身3/4 5
5 6 8 コスモオースティン        牡7 57.0 戸崎圭太 1/2馬身 4
6 8 11 ブライズメイト          牝4 55.0 的場勇人 クビ 9
7 8 12 ロードキャニオン         セ5 57.0 吉田隼人 1/2馬身 7
8 5 5 マチカネノワキ          牡6 57.0 後藤浩輝 ハナ 8
9 2 2 マイネルモデルノ         牡5 57.0 松岡正海 3馬身1/2 6
10 5 6 フェラーリセブン         セ6 57.0 北村宏司 3馬身1/2 12
11 7 10 マルイチクエスト         牡7 57.0 小林淳一 大差 10
12 3 3 フラワータキシード        牡5 57.0 村田一誠 3馬身1/2 11
払戻金
単勝 4 340円        
複勝 4 140円 9 130円 7 170円
枠連 4-7 650円        
馬連 4-9 640円        
ワイド 4-9 240円 4-7 450円 7-9 380円
馬単 4-9 1390円        
3連複 4-7-9 1280円        
3連単 4-9-7 5250円    

なんとか浮きました。ただ、最終レースは荒れました。ロードアイアンから買っていたのに、2点買いではずしました。単勝が、800円ついていたので、そっちを買うというのもありだったと思います。馬連でも、万馬券でした。8点買いで買えたかどうかですが、少し新聞を見てみないと分かりません。損しないよりは浮いた方がいいですが、今日は、大きく勝たなくちゃいけなかった日のようなきもします。あまり明日は期待できないかもしれません。

競馬

福島10R 郡山特別

◎16コスモジャイロ

×2ポパイザセーラマン

×3オールライトナウ

×4マスターオブゲーム

×7ショウナンダンク

×8カフェアラジン

×9コウヨウマリーン

×10オーミバンディエラ

×15コスモランゲル

福島11R 松島特別

◎7アースシンボル

×1アサヒバロン

×2マイネルモデルノ

×3フラワータキシード

△4ドリームノクターン

×6フェラーリセブン

×8コスモオースティン

×9マジックビクトリア

×11ブライズメイト

×12ロードキャニオン

福島12R 

◎10ロードアイアン

○2ミヤビベガ

○13グランプリカメ

土曜日の競馬

土曜日は重馬場だったので、血統を書いておきます。母系も見ると、手間がかかるので、父系だけで見ます。それでも足りないときは、母系も交えるので、多少都合のいい話になってしまうかもしれません。9Rはダートレースで、ゴールドアリュールとミスターグリーリーですから、サンデーサイレンス系と、ミスタープロスペクター系になります。10Rは芝の短距離で、ミスタープロスペクター系のスクワーロルスクワートとダンチヒ産駒のラングフール産駒がきています。11Rは芝で、ニューイングランドとキングヘイローです。サンデーサイレンスとノーザンダンサーですね。12Rはダートレースで、クロフネとスウェプトオーヴァーボードがきています。ノーザンダンサー系とミスタープロスペクター系です。まあ、こう見ると、サンデーサイレンス系も全くきてないわけではないですが、やはりいつも通り目立つ活躍はないようです。普段だったら特別レースではやたらと成績はいいはずですから、地方でも、その傾向は変わっていません。キングヘイローというのはよく見かけるような気がします。

グランプリエンゼル

函館記念では、グランプリエンゼルが勝ちました。なんで函館記念を札幌でやったのかは分かりませんが、どういったことなんでしょうか。グランプリエンゼルの走りを見ると、やはり、3歳馬と言うことで、馬場をはじくタイプです。ただ、まだ走りが定まってないのか、途中で、走り方が替わったりしています。交互に足を出して、4肢で走ったり、昔のドリームジャーニーのように、前脚と後ろ脚を同時に出して走ったりしています。このあたりは血統の影響を考えることも可能かもしれません。ミスタープロスペクター系で、母の父がサンデーサイレンスですから、その両方が混ざっているようにも見えます。脚質は、持続的に伸びてるようにも見えるし、切れがあるようにも見えます。切れの部分はサンデーサイレンスでしょう。このレースは、3歳牝馬は勝ったことがないという話ですが、内容も見事だったことを考えると将来性もあるのかもしれません。アグネスデジタル産駒です。アグネスデジタルは、クラフティプロスペクター産駒ですが、意外と母の父で見かけることがあります。クラフティプロスペクターは、日本では種馬をやっていなかったと思うので、相性がいいのか、それともたまたま輸入された数が多かったのかどっちかなんだと思います。母系は、サンデーサイレンス、ノーザンテースト、パーソロンです。みんな日本に関係の深い血統ですが、4代前に輸入された牝系です。こういった牝系は、最近は強いのですが、しかし、本当にこういった血統ばかりが勝つようになったのは、つい最近です。重賞の半分かそれ以上、こういった血統の馬が勝っているような気がしますが、はっきりした数字はどうでしょうか。それで、まえに、なんで、3代前、4代前に牝系が輸入されたのかが分からないと書きましたが、理由は考えたのですが、おそらく、日本の経済の発展とやはり関係があるでしょうね。もちろん、バブルの頃のように、日本が世界的に発展していたわけではなかったかもしれませんが、オイルショックか、それ以前ぐらいの頃は、ちょうど日本がGDPでドイツを抜いて世界第2位になった頃じゃないでしょうか。資金の調達が、それ以前に比べると、容易になったという可能性はあると思います。それでなければ、向こうがいい種馬はなかなか出さなくても、牝系にはそれほどこだわってなかったとか、なんかそういったことも考えられるかもしれませんね。なにしろ、古い時代のほうが、いい種馬が入ってきていたのではないかと思わせるところはあります。資金面で考えれば、この頃のほうが、トウルヌソルの頃に比べたら、遙かにいい種馬を輸入できてもおかしくないはずですが、そういったことがあったようにも思いません。なんか、イメージとしては、ファバージだとか、ハードツービート(ファリス系)とかテスコボーイ、アローエクスプレス(日本産馬)とかのナスルーラ系や、パーソロンとかが活躍していたような気がします。ファバージやテスコボーイなんかは、イギリスのビッグレースで好走はありますが、勝ってはいません。古い時代には、そういったレースに勝った馬が輸入されていました。イギリスも、どんどん外に出していた反省でもあったのでしょうか。ある程度、精査して外に出すようになってきた時期なのかもしれません。これは当然、覇権を維持するためには必要なことですが、しかし、この時期には、もうすでに、アメリカに覇権が移るころだったように思います。その影響があったかどうかは分かりませんが、しかし、そういったことがあったのだとしたら、それならハードルの低い牝系でいいのをなんとかということになったことも考えられます。まあ、基本的には、経済の発展ということだとは思います。後の細かい事情ははっきりは分かりません。

ストロングガルーダ

ストロングガルーダが昨日のラジオNIKKEI賞を勝ちました。このレースというのは、3歳ハンデ戦で、勝ち馬も大した馬がいません。一昨年の勝ち馬のロックドゥカンプぐらいでしょうね、それなりの馬というと。ただ、この馬は、今までの勝ち馬に比べると質は高いと思います。ロックドゥカンプぐらいの活躍だったらしそうな気がします。走り方を見ると、やはり、3歳馬と言うこともあって、馬場をはじくタイプです。これは全体的に、3歳馬にはそういった傾向があるのですが、このレースでは必ずしも、多くの馬がそうはしっているようにも見えませんでしたが、どういったことだったのか。馬場が荒れていたとか、なんか理由はあるのかもしれません。ストロングガルーダは、ダンスインザダーク産駒ですが、珍しく、短いところでやりそうな馬です。雰囲気は、ダンスインザダークに似ているような気もします。もう昔に見た馬なのではっきりは分かりませんが、デルタブルースなんかと比べると似ているんじゃないでしょうか。母の父がキングマンボなので、短いところで活躍してもおかしくないのかもしれませんが、最近、元気がなかったというか、めぼしい牡馬の活躍がなかったので、まだまだやるところを見せたかもしれません。まあ、それでもこの馬がどこまで活躍するのかは、まだわかりませんから、結果が出てからでしょうね。マイルチャンピョンシップにいくという話ですが、そこである程度、今後も見えてくるんじゃないでしょうか。母系は、キングマンボ、オジジアン(ダマスカス)、マジェスティックライト(レイズアネイティヴ)になっています。この馬は、レイズアネイティヴというか、ネイティヴダンサーがかなり入っています。それと、後、ブエナビスタのローテーションが決まったようです。札幌記念だそうです。なんか少し気が抜けたというか、どうせやるんだったら、外国で走らせて欲しかったのですが、ぶっつけなんかで走らせるよりは、よっぽどましだとは思います。新聞には、札幌の競馬場は、ヨーロッパの芝に日本で一番近いと書いてありますね。ただ、私のイメージでは、函館が一番近いんなんじゃないかなと思っていたので、その辺ははっきり分かりません。

ー13000円でした。

10R 猪苗代特別
2回福島6日目(7月5日)サラ ダート1700メートル(右) 3歳上1000万下、混合、特指、定量 発走15:10 本賞金:1480、590、370、220、148万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 8 15 オーロマイスター         牡4 57.0 内田博幸 1分44秒6 1
2 2 2 オメガファルコン         牡4 57.0 松岡正海 1馬身1/4 3
3 4 6 ドリームリバイバル        牡4 57.0 石橋脩  2馬身1/2 5
4 7 12 エーシンエヴァン         牡5 57.0 幸英明  3/4馬身 12
5 2 3 プロセッション          牡6 57.0 川田将雅 2馬身 6
6 5 8 シルクイーグル          牡4 57.0 的場勇人 3馬身1/2 4
7 1 1 エドノドリーム          牡8 57.0 木幡初広 1馬身1/4 13
8 6 11 ヤマニンプレアデス        牡6 57.0 柴山雄一 1/2馬身 8
9 7 13 ストームタイガー         牡7 57.0 吉田豊  2馬身1/2 11
10 4 7 サニーラブカフェ         牝5 55.0 小島太一 ハナ 10
11 5 9 カロンセギュール         牝5 55.0 蛯名正義 2馬身 7
12 8 14 ニッシンテースト         牡7 57.0 大野拓弥 1馬身3/4 14
13 3 5 ケルティックハープ        牝5 55.0 伊藤直人 1/2馬身 15
14 3 4 アドマイヤマントル        牡6 57.0 伊藤工真 1馬身 2
15 6 10 シベリアンライオン        牡7 57.0 田中勝春 1/2馬身 9
払戻金
単勝 15 140円        
複勝 15 110円 2 250円 6 350円
枠連 2-8 470円        
馬連 2-15 640円        
ワイド 2-15 360円 6-15 510円 2-6 2040円
馬単 15-2 790円        
3連複 2-6-15 2990円        
3連単 15-2-6 6050円

11R ラジオNIKKEI賞(G3)
2回福島6日目(7月5日)サラ 芝1800メートル(右) 3歳オープン、N04ハンデ 発走15:45 本賞金:4000、1600、1000、600、400万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 8 16 ストロングガルーダ        牡3 56.0 蛯名正義 1分48秒3 5
2 8 15 サニーサンデー          牡3 53.0 吉田隼人 クビ 13
3 2 3 ストロングリターン        牡3 55.0 内田博幸 1馬身1/4 2
4 5 10 イコピコ             牡3 57.0 田中勝春 クビ 3
5 5 9 ミッキーペトラ          牡3 55.0 後藤浩輝 クビ 10
6 7 13 イネオレオ            牡3 55.0 北村宏司 1/2馬身 1
7 1 2 ケイアイドウソジン        牡3 53.0 吉田豊  クビ 6
8 4 7 サトノロマネ           牡3 54.0 勝浦正樹 クビ 9
9 4 8 メイショウコウセイ        牡3 53.0 村田一誠 1馬身3/4 8
10 7 14 シャイニーデザート        牡3 52.0 的場勇人 1/2馬身 12
11 1 1 ワシャモノタリン         牡3 52.0 中村将之 1馬身1/2 11
12 6 12 スーパーシズクン         牡3 52.0 田辺裕信 クビ 7
13 6 11 マイネルエルフ          牡3 56.0 松岡正海 1/2馬身 4
14 3 5 ドリームハッチ          牡3 52.0 丹内祐次 3馬身1/2 16
15 3 6 グローリールピナス        牝3 51.0 大野拓弥 1馬身1/2 14
16 2 4 モエレエキスパート        牡3 55.0 石橋脩  クビ 15
払戻金
単勝 16 1010円        
複勝 16 370円 15 880円 3 240円
枠連 8-8 11560円        
馬連 15-16 16700円        
ワイド 15-16 5070円 3-16 1480円 3-15 4460円
馬単 16-15 26100円        
3連複 3-15-16 50330円        
3連単 16-15-3 347250円  

12R 3歳上500万下
2回福島6日目(7月5日)サラ 芝1200メートル(右) 3歳上500万下、指定、定量 発走16:30 本賞金:740、300、190、110、74万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 7 14 リトルディッパー         牝4 55.0 北村宏司 1分09秒9 1
2 8 15 レッドリップス          牝3 49.0 伊藤工真 クビ 4
3 5 10 ナスザン             牡4 57.0 勝浦正樹 1馬身3/4 11
4 8 16 オリオンザブラック        牝3 52.0 嘉藤貴行 3/4馬身 3
5 7 13 タマモハーバー          牡3 54.0 石橋脩  3/4馬身 8
6 5 9 ジェヴォーナ           牝4 55.0 小林淳一 1/2馬身 9
7 6 12 ニシノクイック          牡5 57.0 田辺裕信 1/2馬身 10
8 1 1 バトルラヴ            牝4 55.0 内田博幸 1/2馬身 2
9 4 7 ミラクルロンド          牝4 55.0 後藤浩輝 1馬身1/4 6
10 6 11 エフティアクトレス        牝4 55.0 柴田大知 クビ 5
11 1 2 シルクパナシア          牡4 57.0 幸英明  1馬身3/4 7
12 3 5 バードダムール          牝4 55.0 二本柳壮 1馬身1/2 14
13 3 6 エクストラシチー         牡5 54.0 草野太郎 ハナ 15
14 4 8 パープルマジック         牡3 54.0 蛯名正義 3/4馬身 12
15 2 4 ドンラミロ            牡5 57.0 木幡初広 ハナ 13
16 2 3 カシマゼロワン          セ5 54.0 池崎祐介 7馬身 16
払戻金
単勝 14 380円        
複勝 14 170円 15 230円 10 1930円
枠連 7-8 530円        
馬連 14-15 1300円        
ワイド 14-15 480円 10-14 5140円 10-15 8280円
馬単 14-15 2280円        
3連複 10-14-15 43650円        
3連単 14-15-10 160800円

購入金額 25000円 収支 +52650円 残高 12万450円

せっかく昨日勝ったので、今日が勝負だと思いましたが、負けてしまいました。昨日は、大きく浮いたので、たいして問題ないように見えますが、そんなことはなくて、実際は今日が勝負だったっと思います。いままでも、そうでしたが、ここで勝てないと勝てるようにはなりません。そういった意味では、今日の負けは、昨日の勝ちを台無しにしてしまったと思います。10Rは、一着がもう決まってようなレースだったので、買い方をどうするかでした。オーロマイスターは、1.4倍しかなかったので、単勝は買えません。となると、どうしても点数を減らして買うか、そうでなければこのレースを買うのをやめるかですが、人気どころ2点勝負にしました。あたれば元取りぐらいにはなるし、高い方がくれば、僅かに浮くぐらいの買い方です。2着にきた、オメガファルコンは、最初に買うかどうか迷った馬でした。シルクイーグルはもう買うのは決めていたので、後1頭でしたが、結局アドマイヤマントルにしてはずしてしまいました。今日の場合は、このレースをはずしたのが大きかったと思います。

競馬

福島10R 猪苗代特別

◎15オーロマイスター

○4アドマイヤマントル

○8シルクイーグル

福島11R ラジオNIKEI賞

◎3ストロングリターン

×1ワシャモノタリン

×2ケイアイドウソジン

×4モエレエキスパート

×8メイショウコウセイ

×9ミッキーペトラ

×10イコピコ

×11マイネルエルフ

×13イネオレオ

×15サニーサンデー

×16ストロングガルーダ

福島12R 

◎16オリオンザフラッグ

×1バトルラヴ

×2シルクパナシア

×7ミラクルロンド

×9ジェヴォーナ

×11エフティアクトレス

×13タマモハーバー

×14リトルディッパー

×15レッドリップス

+65650円でした。

10R 白河特別
2回福島5日目(7月4日)サラ 芝1200メートル(右) 3歳上1000万下、混合、指定、定量 発走15:10 本賞金:1480、590、370、220、148万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 8 13 ジェイケイセラヴィ        セ5 57.0 江田照男 1分09秒5 8
2 7 12 ダイワマックワン         牡4 57.0 武士沢友 アタマ 2
3 8 14 シベリアンヒート         牡6 57.0 田辺裕信 1/2馬身 12
4 6 9 ブルーデインヒル         牡4 57.0 松岡正海 3馬身1/2 4
5 3 3 ストロングロビン         牡3 54.0 北村宏司 1馬身1/2 6
6 4 5 ヤマニンプロローグ        牝5 55.0 村田一誠 クビ 11
7 5 7 ウインドストーム         牡6 57.0 吉田豊  クビ 13
8 2 2 メイショウカーター        牡6 57.0 難波剛健 クビ 7
9 3 4 トーセントゥルー         牡5 57.0 吉田隼人 ハナ 9
10 1 1 プレンティラヴ          牝5 55.0 木幡初広 1馬身 3
11 5 8 キングオザー           牡7 57.0 土谷智紀 1馬身1/2 10
12 6 10 レッドハイヒール         牝3 52.0 後藤浩輝 1/2馬身 1
13 4 6 シャトルタテヤマ         牝5 55.0 蛯名正義 1馬身3/4 5
14 7 11 サウスヒューマー         牝5 55.0 柴田善臣 2馬身1/2 14
払戻金
単勝 13 3500円        
複勝 13 800円 12 240円 14 1410円
枠連 7-8 4390円        
馬連 12-13 7220円        
ワイド 12-13 2330円 13-14 10460円 12-14 5450円
馬単 13-12 18760円        
3連複 12-13-14 79010円        
3連単 13-12-14 609480円    

11R 阿武隈S
2回福島5日目(7月4日)サラ 芝2000メートル(右) 3歳上1600万下、混合、特指、定量 発走15:45 本賞金:1780、710、450、270、178万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 6 7 レオマイスター          牡4 57.0 北村宏司 2分01秒1 5
2 6 8 ダブルヒーロー          牡5 57.0 石橋脩  クビ 9
3 5 5 サンライズベガ          牡5 57.0 松岡正海 2馬身1/2 2
4 2 2 ドットコム            牡4 57.0 吉田隼人 1/2馬身 4
5 8 11 ショウナンライジン        牡5 57.0 吉田豊  ハナ 7
6 3 3 ハリーアップ           牡5 57.0 柴山雄一 3馬身1/2 8
7 7 9 ゴールデンダリア         牡5 57.0 柴田善臣 3/4馬身 1
8 1 1 ガッテンワン           牡7 57.0 木幡初広 1馬身 10
9 8 12 トウキュウトップ         牡7 57.0 丹内祐次 3/4馬身 12
10 7 10 アヴェンティーノ         牡5 57.0 内田博幸 クビ 6
11 5 6 ビッグベアシチー         牡6 57.0 田辺裕信 ハナ 11
12 4 4 ドリームトレジャー        牡4 57.0 武士沢友 1馬身1/2 3
払戻金
単勝 7 1310円        
複勝 7 360円 8 480円 5 160円
枠連 6-6 14630円        
馬連 7-8 15530円        
ワイド 7-8 3770円 5-7 930円 5-8 1160円
馬単 7-8 26880円        
3連複 5-7-8 16270円        
3連単 7-8-5 144250円

12R 3歳上500万下
2回福島5日目(7月4日)サラ 芝1200メートル(右) 3歳上500万下、牝、指定、定量 発走16:30 本賞金:740、300、190、110、74万円
馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 7 14 ベストロケーション        牝4 55.0 北村宏司 1分09秒4 1
2 8 16 アヤヒメ             牝4 52.0 伊藤工真 5馬身 8
3 6 12 ポルタノーヴァ          牝3 52.0 吉田隼人 ハナ 9
4 8 15 カレンナサクラ          牝5 55.0 吉田豊  アタマ 4
5 7 13 ピエナプリンセス         牝4 55.0 村田一誠 2馬身1/2 12
6 3 6 ワシントンパーク         牝4 55.0 内田博幸 ハナ 2
7 2 4 マイネアルデュール        牝4 55.0 松岡正海 アタマ 3
8 5 10 イグナイトカフェ         牝3 52.0 郷原洋司 クビ 5
9 1 1 エフテーララーヤ         牝5 55.0 小野次郎 1馬身 6
10 4 7 ジョウノオアシス         牝5 55.0 木幡初広 アタマ 7
11 1 2 サマーターゲット         牝4 55.0 高橋智大 クビ 13
12 5 9 リザルト             牝4 52.0 池崎祐介 2馬身 14
13 4 8 コスモハート           牝3 52.0 丹内祐次 クビ 10
14 6 11 チョコクランチ          牝4 55.0 江田照男 1馬身3/4 11
15 3 5 ナイスアカシア          牝4 55.0 石橋脩  2馬身1/2 16
16 2 3 テルミヌス            牝5 55.0 柴山雄一 8馬身 15
払戻金
単勝 14 240円        
複勝 14 140円 16 710円 12 820円
枠連 7-8 580円        
馬連 14-16 4420円        
ワイド 14-16 1260円 12-14 1450円 12-16 9340円
馬単 14-16 5330円        
3連複 12-14-16 29450円        
3連単 14-16-12 125610円

今日はかなり浮きました。メインレースの万馬券があたりました。やはり、8点買いがいいようです。今日は、雨というのもあって、荒れたのかもしれません。雨の日は荒れることを想定して買ったほうがいいんでしょう。しかし、私が失敗したと思うのは、最終レースです。最終レースは、一番人気から勝ったのですが、2.4倍しかついてなかったのですが、単勝で買うか馬連かは迷いました。結局、馬連の2点買いを選択しましたが、それが裏目に出ました。こういうレースは本当に難しいと思います。馬連で買うなら点数を少なくしなくてはいけないし、単勝でとなると、かなり自信がないと買えません。結果からいうと、1番人気の馬が1着になったので、単勝を買うべきでした。ただ、2.4倍ならば、ながすことも可能だったかもしれません。これが、2倍ないとなると難しいのですが、2倍あれば、穴が来れば30倍から40倍の馬券になりますから、買うことは可能ですね。そう考えると、今日の最終レースは、単勝で買うことも可能だったし、ながすことも可能だった馬券ということになるかもしれません。2点買いという選択は、あまりいい選択ではなかったと思います。もちろん、確実にあたるのなら話は別なのですが、雨が降ったことも考えると、流しにしておいた方がよかったということじゃないでしょうか。

競馬

福島10R 白河特別

◎10レッドハイヒール

△1プレンティラヴ

△6シャトルタテヤマ

○9ブルーデインヒル

福島11R 阿武隈ステークス

◎8ダブルヒーロー

×2ドットコム

×3ハリーアップ

×4ドリームトレジャー

×5サンライズベガ

×7レオマイスター

×9ゴールデンダリア

×10アヴェンティーノ

×11ショウナンライジン

福島12R

◎14ベストロケーション

○4マイネアルデュール

○6ワシントンパーク

ヨーロッパの馬

きのうテレビでヨーロッパのレースを見ました。それで、私は、ディープスカイの胸前のはなしをしたのですが、見た感じではヨーロッパの馬のほうが胸前はありますね。まあ、当然なのですが、ディープスカイより少しあるぐらいでしょうか。ただ、ディープスカイの場合は、下の方に偏っている感じがします。ヨーロッパの馬は、ディープスカイの胸前に、上の方に更に筋肉がついている感じです。これを見てどう考えるかですが、ディープスカイほどの筋肉は日本では必要ないと考えるか、筋肉がしたに偏っているのがバランスが悪いと考えるか、それとも、そもそもそんなもの考える必要がないという風にも考えることはできるかもしれません。しかし、それにしても、切れ勝負のレースをヨーロッパの馬はやはりしています。それは、見ればすぐ誰でも分かると思います。だから、日本の馬と走り方はそれほど変わりません。ただ、筋肉が日本の馬よりもあるのは、やはり、馬場が少し日本よりも重いからでしょうね。それでも、最近の日本の馬も胸前は発展してきていますから、今だったら、勝ちきれる馬は、結構いると思います。なにしろ、切れのある走りなら、日本の馬の一番得意なところですから、多少胸前でハンデがあるとしても、もう勝てるレベルにはあるはずです。NHKの世界の競馬でやっていたのは、プリンスオブウェールズでした。ペリエが勝ったレースだったので、フランスの馬ですね。去年のダービー馬のビジョンデタという馬でした。この日は雨が降っていたということなので、フランスの馬に有利だったんでしょうか。血統を見ると、カロ系です。母系がミルリーフ系なので、ナスルーラのニックスで重なっています。最近の傾向として、ヨーロッパでですが、ナスルーラの復活とミスタープロスペクターがG1を勝っているような気がします。去年はイギリスで後半は、かなりミスタープロスペクターが勝ったんじゃないでしょうか。ナスルーラは、もともとフランスでは強かったので、それほど目立たないかもしれませんが、しかし、フランスでも、ミスタープロスペクターは結構勝っていますよね。去年の凱旋門賞馬のザカルヴァも、ミスタープロスペクター系でした。ただ、面白いのは、フランスでは、切れはヘイルトゥリーズンよりナスルーラから注入しているのかもしれません。私の分類では、ナスルーラとヘイルトゥリーズンは、切れを持つタイプですが、ナスルーラは、ヘイルトゥリーズンよりはパワーを持ったタイプであると思っています。順序でいうなら、ナスルーラ、ロベルト、サンデーサイレンスという順番で、パワーを持っているのではないかと思いますが、しかし、サンデーサイレンスになると、更に切れを発揮すると考えています。どちらかというと、フランスよりは、イギリスは切れをヘイルトゥリーズンからかもしくはターントゥから、得ているのではないかと思います。リーディングの上位には、ターントゥの血はかなり入っています。注目は、ミスタープロスペクターですね。ヨーロッパでどういった地位を築き上げるのかはまだ見えてきません。どの程度入り込めるのか、そのあたりはまだ分かりません。ただ、イギリスであれだけターントゥが入っていて、走り方も切れる走り方をするようになっているわけですから、サンデーサイレンス系が入り込む余地というのは、かなりあるのではないかと思います。もちろん、そういったことは日本の生産者に戦略がないので、実現はしませんが、その代わりにミスタープロスペクターが入っていくのかもしれないし、そもそも、ミスタープロスペクターの血というのは、世界のどこにでも入っていくのかもしれないし、まあよくは分かりません。ただ、サンデーサイレンス系がはいるとしたら、フランスよりはイギリスのような気はしますね。去年は、ナタゴラが1000ギニーを勝ちましたが、1つの証明になったかもしれません。ただ、フランスの血統が、サンデーサイレンス系の弱い点を補ったとも取れますから、フランスあたりで活躍馬を出すことが現実的とも取れます。フランスでは、きっとデヴァインライトを勝った牧場だと思いますが、日本のサンデーサイレンス系を買いあさっている牧場がありますよね。ああいったところからしか、今はサンデーサイレンス系は広がりそうもありません。ただ、必ずしも質が高いわけではないので、それも結果が出ないまま終わってしまうかもしれません。その牧場も、もちこたえてくれれば、そのうち孫世代にいいのが手に入るかもしれませんが、それまで、あんな種馬では、食いつなげるのかどうかというのは分かりません。

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ